メッセージ MESSAGE
子どもに寄り添いながら、互いを認め合い自己肯定感を育む保育
一人ひとりの子どもに寄り添い、子どもの発するメッセージを逃さないような保育に努めています。乳幼児期はその土台を作る重要な期間です。また、乳幼児期は、人格形成に関わる大切な期間です。たくさんの人に見守られ、愛され、たくさん褒められる保育環境を作っています
保育の特徴 NURTURE FEATURE

公園で遊びます
園周辺には自然豊かな公園が複数あり、天気の良い日にはお散歩に!
四季折々の自然や虫たちと触れ合いながら、季節の移り変わりを感じてもらえるように取り組んでいます。

夏祭りを開催
夏には、年長児が中心となって夏祭りを行います。おみこしを作って近所を練り歩いたり、盆踊りをしたりして楽しみます。お店屋さんは、年長児が開きます。「いらっしゃいませ」の声に惹かれ小さい子たちが買い物にきます

もちつき
日本の伝統行事「餅つき」大きい子たちが杵を持って餅つきに挑戦します。

野菜作り
保育園の畑では年間を通じて野菜つくりをします。毎日水やりや、草取りなど子ども達が主体でお世話をします。収穫した野菜は給食室に持っていって給食に出してもらいます。この時ばかりは野菜キライな子ども達も「おいしい~」。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
駐車場あり
園庭に遊具あり
監視カメラあり
保育方針
異年齢保育
コーナー保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
ピアノを用いた音楽活動
英語教育
戸外活動
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員30〜60名
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
身体測定
入園可能月齢
生後57日から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 今日はどこへ行こう?お散歩コースがたくさんあります!
近くにたくさんの公園があり、毎日出かけています。四季の自然が一杯で、春にはタンポポやシロツメクサ、秋にはドングリが一杯落ちていてクリスマスリースを作ります
保育理念・方針 POLICY

保育目標 よく寝、よく食べ、よく遊ぶ元気な子。自分で考え行動できる子ども。思いやりのある子ども。 保育方針 色々な人たちとの関わりの中で人と関わることの基礎を育む 一人一人の子どもが心身ともに健やかに育つよう、保護者との関わりを大切に成長を見守る
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
春のお弁当持ち遠足
7月
七夕、夏祭り
9月
敬老会
10月
運動会
12月
クリスマス会
2月
節分、お弁当持ち遠足
3月
ひな祭り、卒園式
その他
誕生会、避難訓練、身体測定
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- はとぽっぽ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒454-0976愛知県名古屋市中川区服部4丁目902番地
- 設立年
- 2013年
- 開所時間
平日 7:00~19:00 土曜 7:00~19:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 60 10 10 10 10 10 10 - 在園児 63 3 13 13 11 11 12 - 職員 19 3 3 3 3 1 1 5 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他16 3 3
- 利用料金
延長保育料 階層により 50円~250円
その他 帽子¥1100円、スモック(2歳以上)¥1600、手提げかばん¥450円 副食費(3歳以上)月額¥4500円、主食費(3歳以上)月額¥1000円 スポーツ振興センター掛け金 年¥300円 冷暖房費 年¥1200円
- 園長
- 加藤 孝美
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0524621723
- メール
- hatopopo@apricot.ocn.ne.jp