保育の特徴 NURTURE FEATURE

全身を使って表現する遊び
次のようなことをして全身を動かします。● ピアノ、太鼓に合わせてのリズム遊び。● フラフープ、跳箱、平均台、はしご、縄、マットなどを使っての障害物遊び。● 土山、滑り台、うんてい、登り棒などの固定遊具遊び。● 0歳児から1歳児は、はうことを主体にした遊びにシーツや棒を使って全身を動かします。

好き嫌いなく食べられて、正しい食習慣が身につくような献立
インスタント食品、冷凍食品、レトルト食品、輸入品(バナナ、オレンジ、グレープフルーツなど)は極力使わないようにしています。また、多くの食品の素材を生かして家庭では摂取しにくい食品の煮物を増やすように気をつけています。さらにカレーライス、ハンバーグなどは香辛料を多く使用しますし、どこでも食べることができますので、保育園の献立からは除いています。

手と目の協応した遊び
次のような材料を使って遊んでいます。● 紙類(色紙、画用紙、新聞紙、広告紙、和紙など)●ひも、糸、毛糸、はり、布● 小麦粉、片栗粉、米ぬか、野菜●絵の具、クレヨン、マジック、テープ、ペン、筆、のり、接着剤● 竹、棒切れ、木の実、土、砂、石、割り箸、粘土、積木●はさみ、ナイフ、釘、金槌、ノコギリ、手シャベル、洗濯バサミ●空き缶、空き箱、アルミホイルの芯、ストロー● 数珠球、ピンポン玉、ボール、ビー玉
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
保育理念・方針 POLICY
子どもたちの誰もが生き生きと生活ができ、全体発達を保障する
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
鯉のぼりまつり、親子合宿、お泊り保育、歯科検診、ギョウチュウ卵検査
6月
登山(=3歳児以上は年齢に応じた夏の山を登ります。)、苺がり、ザリガニ釣り、田植え
7月
七夕まつり、プラネタリウム、もみじ苺採り、キャンプ、洞窟体験、プール
8月
キャンプ、夏まつり
9月
親子遠足
10月
運動会、登山(=3歳児以上は年齢に応じた秋の山を登ります。)、さつまいも掘り、稲刈り、内科検診、歯科検診
11月
観劇コンサート、5歳児登山、焼き芋、収穫祭
12月
クリスマス会、餅つき
1月
スキー、ソリ遊び、観劇コンサート
2月
豆まき、ごっこ遊び、劇発表会、内科検診
3月
ひな祭り、卒園式、修了式、お別れ遠足
その他
毎月:誕生会、避難訓練、身体測定、また、年2回から3回、必要に応じてクラス会を実施
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 愛泉保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒371-0002群馬県前橋市江木町518
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~15:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他17 1 2 2 7
- 利用料金
保育料 0円~42700円/月(世帯年収により変動します)
その他 米代(月1000円)・教材費(都度)・行事参加費・本代(希望者)・副食費
- 電話
- 0272683423
- メール
- shinonome@gunma.email.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。