メッセージ MESSAGE
保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す
保育園は、子どもたちが一日のほとんどを過ごすところです。保育園での生活が子どもたちにとって、楽しく豊かなものになるように、保育園が安心できる場になるように、努めてまいります。 そして、一人ひとりの歩みをしっかりと見つめ、待つことを大切にしながら、自主性と自立心を育んでいきたいと思います。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

リトミック
「見て」「聞いて」「触れて」感じ、感動することが出発となるリトミック教育を毎日の保育の中に取り入れます。音楽を注意深く聞き、即座に反応し、全身で表現することにより「即時反応」「注意力」「集中力」「記憶力」「思考力」を養っていきます。
法人内には、有資格者がたくさんおり、充実した指導をしています。

絵本の読み聞かせ
子どもの心が豊かに育っていくには、言葉の健全な発達が不可欠です。絵と文で構成され、豊かな想像を作り出す絵本を活用することで、想像力を育み、物事を深く考えることができるようになります。
0~5才児クラスで毎日、読み聞かせを実践しています。

食育
園内で季節の野菜を栽培しています。子どもたちと一緒に、収穫したり、いろいろな野菜に興味を持ってもらうよう取り組んでいます。①お腹がすくリズムの持てる子ども、②食べたいもの、好きなものが増える子ども、③一緒に食べたい人がいる子ども
④食事づくり、準備に関わる子ども、⑤食べ物を話題にする子ども

その他(英語・茶道・華道・卓球・鼓笛など)
法人ではそれぞれの園独自の、さまざまな取り組みを行っています。
日本の伝統文化である茶道や、外国人講師を招いて英語の絵本や歌を歌ったり、ナイフとフォークを体験できる日を設けたりしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 安田式遊具・プール
子どもたちが自然と親しみ、泥だらけになりながら遊ぶスペースを園内に作っています。 また、安田式遊具・プールをはじめ、子どもたちが自らの発意で取り組み、熱中できる遊具を導入し、遊びを通して、心と体のバランスのとれた成長を促します。
保育理念・方針 POLICY
子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す。・思いやりと生きる力を養う。・基本的生活習慣を確立する。 ・家族との連携をはかり共に育てる。・各種の体験と教育を積極的に行う。・一人ひとりを大切にし、のびのび育てる。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式、クラス懇談会
5月
こどもの日の集い、春の健康診断、春の遠足(345歳児)、尿検査
6月
歯科検診、保育参観
7月
七夕の集い、プール開き、夏祭り
8月
プール遊び、プール終い
9月
敬老の日の集い
10月
運動会、芋掘り、秋の遠足、秋の健康診断
11月
焼いも大会、保育参観
12月
おもちつき、クリスマス会
1月
お正月遊び
2月
節分、生活発表会、クラス懇談会
3月
ひな祭り、お別れ会、お別れ遠足、卒園式、修了式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 走谷ちどり保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒573-0063大阪府枚方市走谷1-1-10
- アクセス
- 京阪本線枚方公園駅から徒歩で13分京阪本線光善寺駅から徒歩で13分京阪本線,京阪交野線枚方市駅から徒歩で29分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 120 9 15 24 24 24 24 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他23 3 1
- 利用料金
保育料 0円~51100円/月(世帯年収により変動します)
その他 【カラー帽子】:840円(全園児、入園児に購入)、【日本スポーツ振興センター災害共済】:(年間240円) 【主食費】:1300円、【副食費】:4500円、【食育活動費】:500円
- 電話
- 0728462835
- メール
- hoiku-hd@chidori2.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。