メッセージ MESSAGE
子どもの気持ちを一番大切に!
子どもが保育室での生活を安心して過ごせるように努め、 子どもの立場に立って考え、子どもの感情、要求を理解します。 子どもの気持ちに寄り添い、楽しさ・うれしさを共感し、 常に「子どもたちにとってどうなのか」を考えながら、子どもにとって最善の環境、関わり方を作ります。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

外あそびで元気な子どもに
晴れた日は、外あそびを実施。年齢に合わせた距離を歩くこと、自然に触れることで丈夫な身体づくりを実践しています。室内では出
来ないダイナミックなあそびなどで、心身の成長を保障しています。

食べることを通して
ともそだちネットの保育の特徴の一つは、給食です。午前・午後ももちろん手作り。
無添加の食材、農薬をなるべく使わない旬の野菜を使っています。
保育者と栄養士・調理師が話し合って、個々の発達段階に合わせた食事を実践しています。
また、季節を感じ生きる意欲を高める食育を実施しています。

年間行事
行事や集まりを通して、お父さん・お母さん・そして保育者が親しみをもって本音で話せる関係をつくっていきたいと考えています。
お互いの信頼関係の中で、子どもをまんなかに、とも育て・とも育ちの保育室を作っていきましょう。
保護者会、保育参観、お別れ会、バザーなどの行事を適宜計画していきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
定員30名以下
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
献立表配信
入園可能月齢
生後57日から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- れんらくちょう
家庭と保育所の連絡を密にするため、「れんらくちょう(乳児は連絡帳、幼児はアプリ連絡帳)」を使用します。 子どもの生活がスムーズに流れていくようにそして、保育園と家庭をつなぐ心のかけ橋になり、安心して育児が出来るように、 子どもの成長や子育ての悩み、生活の様子や、感想、要望などを記入し交換しています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
クラス別懇談会(試食会)
6月
個人面談
7月
団地まつり
9月
保育参観
10月
うさぎぐみ遠足
12月
クリスマス会
2月
クラス別懇談会
3月
成長を祝う会
その他
身体測定、避難訓練、嘱託医検診(年2回)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ひよっこ保育室
- 施設形態
- 認証・認定保育園
- 住所
- 〒136-0072東京都江東区大島6-1‐7-108号
- アクセス
- 都営地下鉄新宿線大島(東京都)駅から徒歩で9分都営地下鉄新宿線西大島駅から徒歩で14分JR総武本線,JR中央・総武線各駅停車,東武亀戸線亀戸駅から徒歩で15分
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他8 3 3 2
- 利用料金
延長保育料 延長保育料の月契約料金は、毎日30分間の延長で月2500~3000円です。
- 電話
- 0336851924
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。