search地図から探す
AIAI NURSERY 三番町(イメージ写真)
認可保育園 / 東京都千代田区

AIAI NURSERY 三番町

電話で問い合わせるphone0369100952
園庭あり
リトミック
体操
英語教育
連絡アプリ

最終更新日: 2021年4月14日

最終更新日: 2021年4月14日

メッセージ MESSAGE

現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う

当園では、子どもたちを「未来の力」と位置付け、子ども達が将来、社会に貢献し、活躍出来る存在となるために、保育理念のもと、「人間関係の向上/社会力の育成」「精神衛生の向上/養護力の育成」「身体機能の向上/人間力の育成」を保育目標とし、取り組んでいきます。

保育の特徴 NURTURE FEATURE

特化型「学習プログラム」(イメージ写真)

特化型「学習プログラム」

IQパズルは、 「数」「図形」「思考力」のそれぞれの感覚的分野(見えない学力)を育成し、算数総合力を養う学習プログラムです。

幼児期は覚える事よりも考える事を中心とした学習をすべきであり、自ら答えを導き出すプロセスこそが「算数本来の楽しさ」です。IQパズルでは、知識を学ぶ前に、自ら考え、答えを導き出すトレーニングをし、「算数本来の楽しさ」を体感してもらうことで、「考える習慣」を身に付けます。

モンテッソーリ教育に基づく「英語プログラム」
(イメージ写真)

モンテッソーリ教育に基づく「英語プログラム」

KOKORO lingua(こころりんが)は、モンテッソーリ教育の「子どもには自らを育てる力がある」という理念から着想を得た英語学習プログラムです。教材ビデオに登場する先生は、英語を母国語とする同年代の子どもたち「KOKOROキッズ」。子どもたちはKOKOROキッズが話していることを聞いてまねをしたり、一緒に歌ったりすることで、能動的に英語を学び、きれいな英語を自然に身につけていきます。

専門指導員による「希望制体操プログラム」(イメージ写真)

専門指導員による「希望制体操プログラム」

子供たちには、身体を動かしながら身につけていくことが、たくさんあります。何度もトライして、「できない?」が「できた!」になった瞬間の輝きが、子供たちを大きくしていきます。また思いっきり、走って跳んで、ころんで、 そして立ち上がって、また…。そんな繰り返しから、嫌なことや壁にぶつかっても、逃げない勇気やあきらめない熱意が育まれます。

施設の特徴 FACILITY FEATURE

施設形態・体制

定員30〜60名
延長保育あり

入園可能月齢

生後57日から入園可能

施設の概要 OVERVIEW

AIAI NURSERY 三番町の施設イメージ
施設名
AIAI NURSERY 三番町
施設形態
認可保育園
住所
〒102-0075
東京都千代田区三番町14-6
アクセス
JR中央本線(東京-塩尻),JR中央・総武線各駅停車,東京メトロ有楽町線,東京メトロ南北線,都営地下市ケ谷駅から徒歩で12分
東京メトロ半蔵門線半蔵門駅から徒歩で11分
東京メトロ有楽町線麹町駅から徒歩で14分
受け入れ年齢
〜5歳児クラス
利用料金
保育料
千代田区の定める保育料(0円~57500円)
電話
0369100952
webサイト
https://nursery.aiai-cc.co.jp/facility/sanbancho/

施設情報の引用元について open_in_new

掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。

よくある質問

ホイシルの利用はすべて無料ですか?

施設へのご連絡を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。

希望するエリアや特徴などで施設を探すことはできますか?

ご希望の条件や特徴で施設を探すことは可能です!
こちらの検索ページより「園庭あり」「保護者向け連絡アプリ」などご希望の条件を選択して施設を探すことができます。

近隣の保育施設

九段幼稚園
幼稚園 / 東京都千代田区
あい・ぽーと小さな家麹町
認可保育園 / 東京都千代田区
レインボールーム
認可外保育園 / 東京都千代田区
BelindaNurserySchool(ベリンダ保育園)
認可外保育園 / 東京都千代田区
麹町保育園
認可保育園 / 東京都千代田区
クレアナーサリー市ヶ谷
認可保育園 / 東京都千代田区
ウィズダムアカデミー市ヶ谷飯田橋校
認可外保育園 / 東京都千代田区
保育園ドルチェ
認証・認定保育園 / 東京都千代田区
ポピンズナーサリースクール一番町
認可保育園 / 東京都千代田区

見学予約OK

ピノキオ幼児舎番町園
認証・認定保育園 / 東京都千代田区

似た条件の保育施設を探す

掲載施設数
No.1
ネット受付施設数
No.1
2024 年 7 月期_指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構