保育の特徴 NURTURE FEATURE

健康で丈夫な体作り
戸外遊びや運動あそび、サーキットタイム、お散歩を大事に知る

食育活動
食べることが楽しくなるよう、野菜栽培に関わりながらの体験学習など、「食を営む力」の基となる「食育活動」を探り、給食と保育の連携で取り組んでいます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30〜60名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
献立表配信
保育理念・方針 POLICY
こども一人ひとりの人格と主体性そして最善の利益を尊重し、保護者及び地域社会との連携を図りながらこどもの育ちを支える。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、野菜シイタケ栽培活動開始
5月
子どもの日お祝い、親子遠足、交通安全教室、野鳥観察
6月
保育参観と給食試食会、旧端午の節句お祝い
7月
プール遊び、夕涼み会
8月
七夕会、スイカ割り
9月
親子運動会、お月見会
10月
秋の遠足、ハロウィン会
11月
収穫祭、火の用心回り
12月
生活発表会、もちつき
1月
郵便ごっこ
2月
豆まき、保育参観
3月
ひな祭り、卒園式、卒園遠足
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幸町保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒028-0071岩手県久慈市小久慈町36-2-3
- 開所時間
平日 7:20~19:00(延長保育 7:20~8:00、16:00~19:00) 土曜 7:20~19:00(延長保育 7:20~8:00、12:30~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 60 5 8 7 12 14 14 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他15 2 2
- 利用料金
保育料 0歳~2歳児の久慈市が市民税をもとに算定・決定します。利用料は第3子以降や市民税所得割額によって免除となります。3歳以上児は令和元年10月から幼児教育・保育の無償化が始まっており、利用料は副食費(4500円)だけとなります。副食費は第3子以降や市民税所得割額によって免除となります。
延長保育料 無料
一時保育料 4時間未満1000円、4時間以上2000円
- 電話
- 0194530380
- メール
- saiwai@saiwaicho.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。