メッセージ MESSAGE
子どもも大人も笑顔でつながり、共に育ち合う
当園では、「子どもも大人も笑顔でつながり、共に育ち合う」の理念のもと、子どもたち一人ひとりの想いを大切に、保育者、保護者、地域がチームとなって子どもを見守り育てています。 自然体験や絵画造形活動、様々な表現活動を通じて、子どもたちの「生きる力」が育まれるよう、日々の教育・保育活動を行っています。
職員紹介 STAFF
徳田周吾
園長
目の前の子どもたちのためにより良い保育園にしたいという思いを皆が持っており、同じ方向を向いている仲間がいてくれる心強さを実感しています。 子どもたちの笑顔や小さな成長のひとつひとつに喜びを感じ、毎日楽しく働くことができています!R.T
副園長
子どもたちは目の前の物事に、いつも全身全霊で取り組みます。友だちに、生き物に、常に真剣に向き合う中で、時には思いもよらない疑問を投げかけてきたりします。全力で生きる子どもたちのために、大人も100%の力で応えてあげたいと思い、毎日やりがいを感じながら保育を楽しんでいます。M.N
主幹保育教諭
一緒に思いきり遊び、子どもの目線に立つことで、子どもは泣いたり、怒った、笑ったりと、色々な表情を見せてくれます。 真っ直ぐでキラキラした子どもの笑顔は私の支えであり、やりがいでもあります。 子どもたちが笑うと私も自然と笑顔になり、幸せな気持ちでいっぱいになります。 これからも子どもの気持ちに寄り添いながら、自然と笑顔になれるような保育を目指して日々頑張りたいと思います。
徳田周吾
園長
保育の特徴 NURTURE FEATURE

○チーム保育○
もりやまこども園では、0・1・2歳児をおつきさまチーム、3・4・5歳児をおひさまチームとして、子どもも大人も一つのチームとなり、一人ひとりの個性を認め合いながら保育を作っています。

○選択制保育○
活動や子どもたちの興味や関心に合わせて、小さな「こども集団」をつくり、日々のお当番活動やお散歩など色々な活動を行っています。1人ひとりの個性を大切に、興味のあることを自分で選んで、心ゆくまで楽しんでいます。

○こども主体の保育○
”子どもミーティング”という子どもが「あんなことしたい」「こんなこと考えたよ」と話し合う時間を設けています。自分の意見だけでなく、お友達の意見を聞くことで発想が広がり、子ども達の思いを形にしていきます。

○食育活動○
給食はセミバイキング方式で、子どもが自分で食べられる量をお当番さんに伝えて、子ども同士のコミュニケーションをとりながら行なっています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- ▼公園▼
園に隣接する公園で、大型遊具や広場があります。子ども達はボール遊びをしたり、三輪車やストライダーに乗って遊んでいます。公園内には草花や木もたくさん植えられていますので、自然の中で日々季節を感じることができます。
- ▼森山図書館▼
道を挟んだ場所にある森山図書館。園のすぐそばにあるため、子ども達が園で読みたい本を借りに行っています。
- ▼森山スポーツ交流館▼
園から歩いて5分のところにあるスポーツ交流館。館中は、広い体育館やプール、トレーニングスペースなど充実した設備がある施設です。日頃、園では主に体操教室とプールの時に使用させていただいており、毎年運動会もこちらの体育館で開催しています。
保育理念・方針 POLICY

子どもも大人も笑顔でつながり、共に育ちあう ~子どもの最善の利益を第一に、子ども一人ひとりを理解し、保育者・保護者・ 地域がつながりチームとなって、たくさんの笑顔を生み出していく~ ▽目指すこども像▽ 【自分で考え自分で行動できる子】 【自然の中で育まれる子】 【笑顔いっぱい元気にあいさつができる子】 【思いやりのある子】 【感謝する心をもった子】
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、花まつり、もりの探検隊(遠足)
5月
もりやまこども園こどもの日
6月
もりのうんどうかい(運動会)
7月
七夕まつり
8月
ボディペインティング・泥んこ遊び、夏祭りごっこ
9月
自然体験(5歳児)
10月
もりのフェスティバル(生活発表会)0~4歳児
11月
よらんね祭り、サッカー大会(5歳児)
12月
冬のお楽しみ会
1月
Runランフェスティバル(マラソン記録会)3~5歳児
2月
もりのギャラリー~成長展~(作品展示会)、節分、小学校との交流
3月
ひなまつり、お別れ会、卒園式、もりの探検隊(遠足)
その他
身体測定(毎月)、幼児のおつとめ(仏参)、絵画教室(4~5歳児)、体操教室(3~5歳児)、お弁当の日(6~9月は除く)、ドッグショー、など
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 社会福祉法人 慈照福祉会 幼保連携型認定こども園 もりやまこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒854-0202長崎県諫早市森山町慶師野1884-2
- アクセス
- 島原鉄道森山駅から車で3分市内中心部から車で15分
- 設立年
- 2010年
- 開所時間
平日 7:15~18:15 土曜 7:15~18:15 日曜・祝日 - 備考:
延長保育は18:15~19:00までとなります。(別途料金がかかります。)
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 105 15 15 18 19 19 19 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他20 6 2 3 2 2
- 園長
- 徳田 周吾
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0957352760
- メール
- moriyamakodomoen@gmail.com
- 法人名
- 慈照福祉会