メッセージ MESSAGE
子供たちの中に「根っこ」を育てたい。
たくさんの仲間と交流する中で自分をよく見きわめ、他人をも認めていく社会性の芽を育てたい。自然や社会と積極的にかかわることにより、体験を通して物事をよく見ようとする心や考えをめぐらす力、工夫し創造する力、深く理解する力を育てたい。 小動物の飼育や畑作りなどを通してやさしい心、豊かな感性を育てたい。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
保育理念・方針 POLICY
幼稚園・保育園は、人間の「根っこ」を育てる所であると、私達は考えています。土の中にあって、地表に姿を見せない「根っこ」が、実はその植物の一生を支えるのです。子供達が人間としてしっかり生きてゆくための「根っこ」作りをご家庭と共に担っているのが幼稚園です。 昔から「苗半作」と言い習わされているように幼苗時の育成の是非は大変重要です。地下にあって見えないからこそ心して育てていかなければならないと、山形の当学園でも日々思いを新たにしています。 核家族化や女性の社会進出は山形でも増加しており人間関係が年々希薄化しているなか、幼稚園教育は山形でもますます重要となってくるでしょう。 山形市の幼稚園はほとんどが私立ですので、ぜひお子様にあった幼稚園を選んでいただきたいと考えております。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式 、お花見、じゃがいも植え
5月
こどもの日の集い幼年消防クラブ結団式 、 、保育参観保護者会総会 、プール遊び 、 、さつまいも苗植え
6月
衣替え 、 、親子遠足 (3才4才5才児のみ) 、虫歯予防デー 、 、時の記念日 、 、プール遊び 、 、さくらんぼ狩り
7月
七夕まつり 、 、プール遊び 、 、じゃがいも掘り
8月
盆おどり 、プール遊び
9月
運動会 、プール遊び
10月
衣替え 、 、さつまいも掘り 、 、消防車放水見学 、 、プール遊び 、 、祖父母参観
11月
生活発表会 、ひまわり祭 、もちつき大会
1月
新年のあそび(カルタ大会等) 、 、そりすべり 、 、おみせやさんごっこ
2月
節分 、 、小学校見学 、 、そりすべり 、 、新入園児入園説明会
3月
ひなまつり 、 、お別れ会 、 、卒園式
その他
※その他毎月実施する行事・・・身体測定、衛生チェック、災害訓練、誕生会 、※随時実施する行事・・・園外保育、食育(おやつ作り) 、※未定の行事・・・クラス懇談会、尿検査、ぎょう虫検査
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ひまわりこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒990-2316山形県山形市片谷地59
- アクセス
- JR奥羽本線蔵王駅から徒歩で16分
- 開所時間
平日 7:00~19:10(延長保育 18:00~19:10) 土曜 7:00~19:10(延長保育 18:00~19:10) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 185 12 12 22 41 42 56 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他26 3
- 利用料金
保育料 ・1・2号認定(3歳以上児):無償 ・1号認定(2歳児):27500円 ※満3歳になると保育料は無償となります。 ・3号認定(0~2歳児):市から定められた金額 ※詳細については、山形市こども未来部保育育成課にお問い合わせください。
その他 1号認定 ◎入園時にかかる経費 ・園服類代:購入分のみ実費(約26000円)※園服・園帽・カバン・運動着・スモックなど園指定のもの ・用品代 :購入分のみ実費(約5000円)※クレヨン・はさみ・粘土・自由画帳 ◎1ヶ月にかかる経費 ・施設費:8500円 ・冷暖房費<11月~3月>:1000円 ・バス代<片道額>(利用者のみ):1400円 ◎父母の会費 ・父母の会費<年額>:7800円 2・3号認定 ◎入園時にかかる経費 ・園服類代【2号認定】:購入分のみ実費(約26000円)※園服・園帽・カバン・運動着・スモックなど園指定のもの ・用品代 【2号認定】:購入分のみ実費(約5000円)※クレヨン・はさみ・粘土・自由画帳【3号認定】:購入分のみ実費(約2500~4000円)※カバン・連絡帳など ◎1ヶ月にかかる経費 ・施設費【2号認定】:8500円 【3号認定】:20
- 電話
- 0236882330
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。