メッセージ MESSAGE
保護者の方々とともに子どもたちの成長を支える
神様からお預かりした一人一人がその子らしくあるように寄り添う保育をしています。ひとりひとりは神様に愛されていると信じ、真摯に関わっていきます。 茂呂塾保育園に携わる職員はみな法人の精神である「わたしにできること」を考えて、それぞれの賜物を生かしチームワークでお子さんの成長をご家庭と共に育みます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

キリスト教保育について
神様から託された一人一人がその子らしくあるように寄り添う保育をしています。情報が溢れ、子育てに迷うことの多い時代ですが、神様が成長させてくださることを信じ、真摯に関わっていきます。
茂呂塾保育園に携わる職員はみな法人の精神である「わたしにできること」を考えて、それぞれの賜物を生かしチームワークでお子様の成長をご家庭と共に育みます。

教えられるより自ら心動かす経験を大切に
好きなことを好きな場所で自分なりの楽しみ方で遊ぶことは生きる力を育みます。
興味を持つこと、挑戦すること、自分で考えること、こうした力は今後社会で自律していくためには必要な力です。乳幼児期はその力を遊びで養います。楽しい経験はたくさんのことを吸収します。時に失敗して、うまくいかなくても、そこに友達や先生が寄り添うことで子どもは気持ちの立て直しを経験し、また前に進んでいきます。

食べることを大切に
保育園は生活の場、食べることは生きる上で最も大切なことです。
日本の四季を感じ、茂呂塾保育園に与えられた環境を生かして、大きい子も小さい子も作って食べ、とって食べ、そして分かち合う。クッキー、マドレーヌ、パン、バーベキュー、焼き芋、びわ、ぶどう、柿の実とり、そして毎日のもろじゅくごはんを、目で見て、においをかぎ、その手で触って、舌で味わう経験を大切にしています。

大きい子も小さい子も大人もみんなで働きます
好きなことを好きな場所で自分なりの楽しみ方で遊ぶことは生きる力を育みます。
興味を持つこと、挑戦すること、自分で考えること、こうした力は今後社会で自律していくためには必要な力です。乳幼児期はその力を遊びで養います。楽しい経験はたくさんのことを吸収します。時に失敗して、うまくいかなくても、そこに友達や先生が寄り添うことで子どもは気持ちの立て直しを経験し、また前に進んでいきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
入園可能月齢
保育理念・方針 POLICY
聖書に「いとちいさきものの一人にしたのは私にしたのである」とあるように、神様からお預かりした一人一人がその子らしくあるように寄り添う保育をしています。 情報が溢れ、子育てに迷うことの多い時代ですが、ひとりひとりは神様に愛されていると信じ、真摯に関わっていきます。 茂呂塾保育園に携わる職員はみな法人の精神である「わたしにできること」を考えて、それぞれの賜物を生かしチームワークでお子さんの成長をご家庭と共に育みます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
親子遠足(2歳児クラス以上)、バーベキュー
6月
歩き遠足(4、5歳児クラス)
7月
観劇(5歳児クラス)
8月
夕涼み会
9月
お泊り保育(5歳児クラス)
10月
運動会、バーベキュー
11月
感謝祭・感謝祭パーティー、遠足(4、5歳児クラス)
12月
クリスマス祝会、クリスマスパーティー
2月
遠足(4、5歳児クラス)、レストランごっこ
3月
遠足(5歳児クラス)、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 茂呂塾保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒173-0037東京都板橋区小茂根4-4-7
- アクセス
- 西武有楽町線,東京メトロ有楽町線,東京メトロ副都心線小竹向原駅から徒歩で13分東京メトロ有楽町線,東京メトロ副都心線氷川台駅から徒歩で19分西武有楽町線新桜台駅から徒歩で18分
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他20 1 3 2 1 1
- 利用料金
保育料 板橋区の定める保育料(0円~75300円)
延長保育料 延長保育(利用者のみ) 利用料 (月額) 5000円(0-2歳児)、4000円(3-5歳児) (都度) 500円(0-2歳児)、400円(3-5歳児)
その他 ・親子遠足 入園料:410円/大人1名につき ・お誕生日会参加 460円/保護者1名につき
- 電話
- 0339562525
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。