メッセージ MESSAGE
寄り添い・見守り・支える
「せせらぎのひと」は、子どもを「子ども扱い」しません 大人も子どもも、同じ「一人の人間」 子どもたち一人ひとりの「思い願い」と向き合います
保育の特徴 NURTURE FEATURE

乳児ー主体性と個別の配慮の保育
生活も遊びも
子どもたちにとってはすべてが
「生きる」ということ
すべてが成長・発達に繋がっている
その日々の生活(成長発達)を
大人の都合に合わせるのではなく
時間の都合に合わせるのではなく
子ども主体で考えると言うこと
そこから育まれる
愛着、安心、好奇心が
「意欲(やってみたい、いってみたい
食べてみたい)」を育み
非認知能力を伸ばします

食育
子どもたち一人一人、食べる量、食べる時間、咀嚼は様々
そんな子どもたち一人一人に合わせた食事を大切にします
(0歳児は1対1での食事介助、1歳児では成長発達に合わせた食事の介助、
2~5歳児は個別への配慮をした集団での食事)
アレルギーへの配慮、スプーンや箸も一人一人に合わせた自然な身につきを
大切にします

木育
昔々の「おもちゃ」は何?
そう、昔々は「しぜん」が子どもの「おもちゃ」です
子どもの成長・発達に必要な、五感をたくさん刺激する玩具=ツ-ルが「しぜん」には溢れています
木(しぜん)であることのあたたかさ
木(しぜん)があることの優しさ
木(しぜん)とともにするやすらぎ
何も無いようで、なんでもあるのが自然
何も出来ないようで、なんでも出来るのが自然
厳しいようで優しいのが自然
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
保育目標 ①こころをそだてる ②じぶんでじぶんをそだてる
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式(新入園児の保護者参加) 、進級式
5月
こどもの日 、クラス別懇談会(保護者参加)
6月
ピクニック 、観劇 、お泊り保育(年長児)
7月
プール開き 、七夕
8月
プール閉め
9月
災害時お迎え訓練(保護者参加)
10月
バス遠足(345歳児)
11月
せせらぎフェスティバル(保護者参加) 、移動水族館 、観劇
12月
クリスマス会 、餅つき
1月
観劇
2月
節分(豆まき) 、学校訪問(年長児) 、クラス別懇談会(保護者参加)
3月
ひなまつり 、お別れ遠足(年長児) 、お別れ会 、卒園式(5歳児、年長児の保護者)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- せせらぎ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒204-0003東京都清瀬市中里1-1704
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 125 15 18 20 24 24 24 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他38
- 利用料金
保育料 0円~51800円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0424979777
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。