メッセージ MESSAGE
地域で支える育児
当園では、地域で支える育児”をモットーに園児はもちろんのこと、その保護者の方の少しでもお手伝いをさせていただきたいと考えています。地域のネットワークを大切にし、病児保育所への送迎等のサポートや延長保育、長子(小学生)の方の学童保育など、何でもご相談ください。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

木の香漂うやすらぎの園舎です
岐阜県産の無垢材(ヒノキとスギ)をふんだんに使用し、「からだ」や「こころ」にやさしい構造です。

三育法を実践
知育(頭の良い子)、徳育(心のやさしい子)、体育(体の丈夫な子)のバランスのとれた保育をめざします。
・オムツを早くとり、人間性知能(HQ)を伸ばし、たくましい子に育てます。
・お年寄りや地域の人々と積極的に交流します。
・雪あそびや野菜果物の収穫など園外保育を充実させます。

混合自由保育
年上の子が年下の子をかわいがることができるようになり、積木、おもちゃなどのあそびを通して思いやりの心が芽生えてきます。

幅広い保育体制
生き生きと活躍するお母さんのために、安心して預けられる保育園です。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 安全保育(安全保険制度)
保育中はもちろんのこと、通・降園途中の万一の事故の場合でも迅速な対応をし、安心して預けることができます。
- 調理室
当園は自園給食のため、管理栄養士とともに作成した献立に沿い、調理員がすべての給食を園の調理室で調理します。常に清潔な環境を保ち、安全・安心で美味しい給食の提供を心がけています。
- 蛍光灯の飛散防止対策
蛍光灯が割れた場合でも破片が飛び散らないよう、蛍光灯には飛散防止カバーを取り付けています。
保育理念・方針 POLICY
子どもの最善の利益を保障します 可能性に満ちたすべての乳幼児の幸せのために、子どもの主体性を尊重し、一人ひとりの人権を守ります。 ◆子どもにとって最もふさわしい生活の場を保障します すべての子どもが安心できる環境の中で、遊びを通して学びの芽を育みます。職員は、専門性や人間性を発揮し、愛情と信頼に満ちた環境の中で子どもの自己肯定感を育み、養護と教育が一体となった質の高い保育に努めます。 ◆家庭援助や地域における支援を積極的に進めます 園に入所している子どもの保護者とともに成長の喜びを共有し、子育てを支えていきます。また、地域の子育て家庭への支援にも努めます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
春の遠足
5月
いちご狩り
6月
無農薬野菜の収穫
7月
七夕夕涼み会/プール遊び
8月
ぶどう狩り/プール遊び
9月
園外保育
10月
園外保育
11月
七五三お参り
12月
クリスマス会/おもちつき(地域ふれあい)、
1月
雪あそび
2月
節分豆まき(地域ふれあい)/生活発表会
3月
お別れ遠足/修了式
その他
神社参り(基本1日) / 避難訓練 / 身体測定(基本25日) / お誕生会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ちびっこ島保育園
- 施設形態
- 小規模保育所
- 住所
- 〒502-0917岐阜県岐阜市島田2丁目2番6号
- 設立年
- 2018年
- 開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) 土曜 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 19 3 8 8 0 0 0 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他8 2
- 利用料金
保育料 支給認定証の発行を行った市町村が定める利用者負担額(月額)をお支払いいただきます。
- 電話
- 0582948556
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。