メッセージ MESSAGE
子どもは「神からの預かりもの」
ちいろばこども園は、キリスト教精神の上に成り立っているこども園です。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

裸足保育
裸足保育を取り入れています。

自然が豊か
自然豊かな憩いの森での園外保育が充実。野菜や花、動物を育て、収穫した野菜を料理します。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 保健室の完備
専属の看護婦が病気やケガに適切に対応します。
- こだわりの環境
木の園舎で、陶器の食器や木製のままごと用具などを使用しています。
保育理念・方針 POLICY
1.愛されているという思いを育て、人間への信頼感を育みましょう 2.まわりの人への思いやりの心を育てましょう 3.様々な良い経験をさせましょう。 感性を磨き、品性を養い、体を育てるために。 自尊心を育て、自分の可能性を切り開くために。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
進級式、入園式、保護者総会、クラス懇談会、ぎょう虫検査、花壇作り、野菜作り、入園式、保護者総会クラス懇談会
5月
子どもの日、親の日の行事、親子遠足 ABC組
6月
家族の日の行事、健康診断、歯の検査、保育参観、講演会、奉仕作業(8時~9時)、保育参観
7月
七夕祭り、夏祭り(親子)、プール遊び、夏祭り
8月
プール遊び、おとまり保育(A組)
9月
すずむしの会
10月
遠足(子どもだけ)、運動会、観劇、芋掘り、焼き芋パーティー 運動会(アリーナ)
11月
おはなし音楽会
12月
クリスマス発表会、クリスマス会、キャンドルサービス、もちつきの大会 、保育参観、講演会
1月
そり遊び、買い物ごっこ、郵便やさんごっこ
2月
豆まき、入園説明会
3月
ひな祭り、おわかれ会、卒園式、終了式
その他
誕生会、避難訓練、体位測定は毎月あります。 、8月以外は毎月1回お弁当の日があります。原則として第3木曜日です。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園ちいろばこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒929-0343石川県河北郡津幡町字南中条3-62
- アクセス
- JR七尾線,IRいしかわ鉄道津幡駅から徒歩で14分
- 開所時間
平日 7:00~19:30(延長保育 7:00~7:30、17:00~19:30) 土曜 7:00~19:30(延長保育 7:00~7:30、13:00~19:30) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 203 21 28 34 40 40 40 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他32 6
- 利用料金
保育料 保育料は、保護者(父母)の市町村民税所得割額と、児童の年齢や保育の必要性の認定区分により津幡町によって算定されます。
延長保育料 30分あたり50円
一時保育料 1時間あたり400円です。給食、おやつを食べる場合には、これとは別に、食事代210円、おやつ代50円がかかります。
その他 送迎費:園より3Km以内2400円/1ヶ月、園より3Km以上3000円/1ヶ月 ・片道の利用は半額 ・兄弟の2人目以降は半額 ・突発的な利用の方は、1回当たり300円 三歳以上児は、1ヵ月1500円が主食費としてかかります
- 電話
- 0762896841
- メール
- chi-roba@yoshitakefukushikai.org
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。