とうきょう すくわくプログラム テーマ1:2歳児 色・感触(吸水ポリマー)
2025年3月6日
(テーマに関する子どもの興味関心、園の特色など)
感触の変化
小規模保育園で少人数といった本園の強みを活かし、1人が使う分量を多く準備できたり個々の園児の要望に応えやすい。保育士割合が高いため、子どものやりたい気持ちをキャッチしやすく展開させやすい。
吸水ポリマーに水を加えることで形状が変化するのを見ることで探求心を刺激し、感触の違いを楽しむことで五感を育むため。
室内遊びの時間を長くとれるので満足するまで行うことができる。
(活動のためにどのような環境を設定したか、準備した素材や道具)
環境設定として、吸水ポリマーや記録用のタブレット、振り返り用のプロジェクター・スクリーンを用意する。
<活動の内容>
水遊びで水の動きに興味を持った事から、水を使うことで別の素材の形や感触が変る不思議さを問いかける。
乾燥した状態と吸水した状態を見て触れたいと思い、変化していく段階を見て触れることで自分でやりたいという気持ちを刺激する。自分で水を加える事で好きな固さにしたり、他児と同じ固さにするにはどうすれば良いかを考え実践し探究する。探究活動の様子は動画及び写真で記録する。
2024年07月23日(火)おひさまぐみの活動の記録.pdf
2024年09月09日(月)おひさまぐみの活動の記録.pdf
2024年10月01日(火)おひさまぐみの活動の記録.pdf
2024年10月16日(水)おひさまぐみの活動の記録.pdf
2024年11月02日(土)おひさまぐみの活動の記録.pdf