メッセージ MESSAGE
自然と暮らしの中で、生きる根っこを育む
ぎんのいずみは東京調布市でシュタイナー教育を実践している小さな幼稚園 3~6歳の10人前後の子どもが多摩川の近くの一軒のおうちで家庭的に過ごしています
保育の特徴 NURTURE FEATURE

模倣を通して、自然に身に着けていく
園の生活の中には、昔ながらの暮らしの知恵が織り交ぜられています。登園時、室内遊び中、保育者は洗濯物をたたむ・花を飾るなどの家事・手仕事をしています。働く大人の真摯な姿がそばにあることが大事です。

自然との関わり
外遊びで、多摩川や公園や雑木林に出かけ、四季折々の草花に触れたり、木登り、土手すべり、河原でごつごつした道を歩いたり、広い野原で追いかけっこしたりします。

縦割り保育
3~6歳までの10人前後の子どもが一緒に過ごしています。
年少の子は、いろいろできる年長の子を仰ぎ見ながら、自分もできるようになる日を待ちます。

身体にやさしい食べ物
毎日のおやつは卵、牛乳、白砂糖を使わない、手作りを基本とした身体にやさしいおやつや季節ごとの果物です。
月曜の給食は野菜1品を持ち寄って作る具だくさんのお味噌汁と玄米ごはんや豆ごはん。
お味噌は園で子どもたちと一緒に手作りしています。金曜日は、園で発酵させて作っている天然酵母のパン給食です。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
【生きる根っこ】 自然:自然の息吹や移ろいを全身で感じ自然の生命力を取り込む メルヘン(昔話):素話で聴く力と想像力を育み時代を超えた叡智を授ける 自由遊び:自然素材のおもちゃで自らの発意による想像力と創造力で身体をしっかりと使って遊ぶ
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園のお祝い
5月
端午の節句、田植え
6月
梅仕事(梅シロップ梅干し)
7月
じゃがいも堀り、七夕、夏祭り
10月
さつまいも堀り
11月
干し柿作り
12月
アドヴェントの庭(スパイラルガーデン)、クリスマス会
1月
餅つき
2月
節分 、味噌づくり
3月
ひな祭り、卒園のお祝い
その他
草木染、お誕生日会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ぎんのいずみ子ども園
- 施設形態
- 認可外保育園
- 住所
- 〒182-0023東京都調布市染地2-27-1
- アクセス
- 京王線布田駅から徒歩で17分京王線,京王相模原線調布駅から徒歩で23分
- 設立年
- 2000年
- 開所時間
平日 9:00~16:00(延長保育 14:00~16:00) 土曜 - 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 3歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 電話
- 0424808696
- メール
- ginnoizumikodomoen2000@gmail.com
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。