search地図から探す
まなびの森保育園西大井(イメージ写真)
認可保育園 / 東京都品川区

まなびの森保育園西大井

電話で問い合わせるphone0337782223
園庭あり
リトミック
体操
英語教育
連絡アプリ

最終更新日: 2021年4月14日

最終更新日: 2021年4月14日

メッセージ MESSAGE

自分の子どもを入れたい園をつくる

西大井広場公園の一角にある「こどもの森グループ」の一員の園です。 私たちは子ども達にとって居心地の良い、第二のおうちのような存在であること、保護者の方にとって使い易く子育ての支えになる存在であること、 子どもをここで育てたいと思える存在であること、を目指して園づくりを行っています。

保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育(イメージ写真)

食育

園庭で野菜を栽培したり、クッキングを通し食の楽しさや大切さを伝えています。

異年齢保育(イメージ写真)

異年齢保育

全職員が全園児、全保護者を分かる園です!異年齢で一緒の活動を行いクラスの壁を越え保育の幅を広げます。

コーナー保育(イメージ写真)

コーナー保育

自分で考える力を育むため、年齢に合った遊びを各部屋で提供しています。

リズム活動(イメージ写真)

リズム活動

楽器で音を奏でたり、ピアノの音に合わせて体を動かしたりと音楽の楽しさを体感します。

施設の特徴 FACILITY FEATURE

施設形態・体制

定員60〜100名
延長保育あり

入園可能月齢

生後57日から入園可能

施設の環境 ENVIRONMENT

  • オリジナル遊具(イメージ写真)
    オリジナル遊具

    遊具専門メーカーと共同開発したオリジナル遊具や、地域のランドマークになるような他に類を見ない園庭遊具など子ども達が思いっきり遊べる多様な園庭になっています。 また、隠れ家や秘密基地のような子供専用の特別空間や、大型造作家具による小上がりスペース、子どもサイズの多様なコーナーづくりなど、園内設計にもこだわっています。

おもな行事 EVENT SCHEDULE

  • 4月

    入園式
  • 7月

    夏まつり、プール遊び
  • 9月

    運動会、敬老の日
  • 10月

    ハロウィン
  • 12月

    クリスマス会
  • 2月

    節分
  • 3月

    お別れ遠足、卒園式
  • その他

    親子レク、ピクニック、遠足、懇談会、お泊り保育(年長児)、発表会

施設の概要 OVERVIEW

まなびの森保育園西大井の施設イメージ
施設名
まなびの森保育園西大井
施設形態
認可保育園
住所
〒140-0015
東京都品川区西大井1-4-1
アクセス
JR湘南新宿ライン,JR埼京・相鉄直通線,JR横須賀線西大井駅から徒歩で4分
東急大井町線下神明駅から徒歩で14分
東急大井町線,都営地下鉄浅草線中延駅から徒歩で20分
受け入れ年齢
生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
利用料金
保育料
品川区の定める保育料(0~77500円)
電話
0337782223
webサイト
http://kodomonomori.co.jp/no/

施設情報の引用元について open_in_new

掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。

よくある質問

ホイシルの利用はすべて無料ですか?

施設へのご連絡を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。

希望するエリアや特徴などで施設を探すことはできますか?

ご希望の条件や特徴で施設を探すことは可能です!
こちらの検索ページより「園庭あり」「保護者向け連絡アプリ」などご希望の条件を選択して施設を探すことができます。

近隣の保育施設

サニーチャイルドにしおおい
verified公式
小規模保育所 / 東京都品川区

見学予約OK

にゅーとらる西大井
児童発達支援 / 東京都品川区
品川翔英幼稚園
幼稚園 / 東京都品川区
西大井えほん保育園
認可保育園 / 東京都品川区
西大井保育園
認可保育園 / 東京都品川区
はぐはぐキッズ西大井
小規模保育所 / 東京都品川区
けめともの家・キッズ西大井
企業主導型保育 / 東京都品川区
グローバルキッズ西大井園
認可保育園 / 東京都品川区

見学予約OK

キッズタウンにしおおい
認可保育園 / 東京都品川区
株式会社Smile Project キッズガーデン品川豊町
verified公式
認可保育園 / 東京都品川区

見学予約OK

似た条件の保育施設を探す

掲載施設数
No.1
ネット受付施設数
No.1
2024 年 7 月期_指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構