メッセージ MESSAGE
幼児期は人間形成の土台を築く大切な時期です。休みなく成長を続ける幼児の生命と取り組んで、豊かな心と、強い意思、創造の力を一人一人のものにするために、教師自ら柔軟と創造に富む活動を続けていきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

【食育】
季節や郷土を配慮した園内調理の給食の提供、畑での作物収穫体験

【自立心を育て、人とかかわる力の育成】
茶室を使ったお茶会体験や郵便ごっこ
蔵王での夏季合宿
清掃活動

【地域の自然、人材、行事や公共施設を活用した豊かな生活体験】
未就園児・卒園児・小中高との交流
地区文化祭や敬老会、青竹ちょうちんまつり等への参加
絵画展への出品
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
本園は、学校教育法第77条(目的)、第78条(目標)第80条に基づき、就学前の幼児を教育し、適当な環境の中で幼児の心身の発達を助長し、その個性を十分に生かした明るくたくましい、新しい時代にふさわしい人間となるための基礎作りをいたします。 幼児期は人間形成の土台を築く大切な時期です。休みなく成長を続ける幼児の生命と取り組んで、豊かな心と、強い意思、創造の力を一人一人のものにするために、教師自ら柔軟と創造に富む活動を続けていきます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
保護者同伴バス旅行、水泳教室(年長児、年間通して)
6月
親子参観、奉仕作業
7月
七夕まつり、夏まつりとバザー
8月
蔵王合宿(年長児)、青竹ちょういんまつり(年中児、年長児)
9月
運動会
10月
いもに会、紙飛行機大会
11月
もちつき会、作品展
12月
発表会
2月
合同合奏発表会
3月
卒園式
その他
誕生会(自由参観日)、避難訓練、かもしかクラブ
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園まつかわ幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒999-2174山形県東置賜郡高畠町福沢613
- アクセス
- JR奥羽本線高畠駅から徒歩で10分
- 開所時間
平日 7:15~18:15 土曜 7:15~18:15 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 3歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 160 50 55 55 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他19
- 利用料金
保育料 自治体が定める保育料で、世帯の所得や幼児の施設利用状況をもとに定めています。1号認定【教育のみ】と2号認定【教育及び保育】及び世帯状況により幼児ごとに異なります。 令和元年10月より無償化されています。
一時保育料 開園期間及び時間帯で実施しています。 詳しくはお問い合わせください。
その他 冬用園児服3300円、夏用運動着(上下)3100円、カラー帽990円、麦わら帽子(希望児)1900円、保護者会費 一園児 月額500円
- 電話
- 0238573216
- メール
- matukawa@cat.omn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。