search地図から探す
幼保連携型認定こども園足利めぐみ幼稚園(イメージ写真)
認定こども園 / 栃木県足利市

幼保連携型認定こども園足利めぐみ幼稚園

電話で問い合わせるphone0284624831
  • location_on

    栃木県足利市小俣町660-4 地図keyboard_double_arrow_down

  • schedule
    平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30
  • child_care

    生後10ヶ月〜5歳児クラス

園庭あり
リトミック
体操
英語教育
連絡アプリ

最終更新日: 2023年8月24日

最終更新日: 2023年8月24日

保育の特徴 NURTURE FEATURE

体操(イメージ写真)

体操

基礎的な体力や運動能力を高めたり、多様なスポーツに触れてその楽しさや喜びを味わったりするなど、一人ひとりの能力・適性を伸ばしていく視線に立って指導します。

音楽(イメージ写真)

音楽

子ども達が音楽をより身近に感じ、様々な形で音楽を体験することにより心と身体を調和させ、感性・想像力を磨き、集中力・注意力を身につけ、表現する喜びを味わい、バランスの取れた豊かな人間形成に繋げていきます。

英語(イメージ写真)

英語

小さいうちからリアルな英語に触れ、見る・聞く・話す・歌うなどを通して、異文化に親しみを持つことでグローバルな視点を育てます。

習字(イメージ写真)

習字

半紙に向かい、精神を整えて行う習字は字が綺麗に書けるばかりではなく集中力を高め、礼儀作法などの日本文化も学びます。

施設の特徴 FACILITY FEATURE

設備・環境

園庭あり

施設形態・体制

定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり

保護者向け連絡アプリ

登降園管理
献立表配信

保育理念・方針 POLICY

「のびる時はいま!育つときに大きく育てたい」

おもな行事 EVENT SCHEDULE

  • 4月

    入園式
  • 7月

    七夕祭り
  • 1月

    お餅つき、カルタ大会
  • 3月

    お別れ遠足、お別れ会、卒園式
  • その他

    いちご狩り、家族参観、園外保育、じゃがいも掘り、納涼祭、お泊まり保育、運動会、祖父母交流会、親子遠足、さつまいも掘り、公開保育、マラソン大会、風船飛ばし、発表会、授業参観、園外保育、観劇

施設の概要 OVERVIEW

幼保連携型認定こども園足利めぐみ幼稚園の施設イメージ
施設名
幼保連携型認定こども園足利めぐみ幼稚園
施設形態
認定こども園
住所
〒326-0141
栃木県足利市小俣町660-4
アクセス
JR両毛線小俣(栃木県)駅から徒歩で6分
開所時間
平日7:30~18:30
土曜7:30~18:30
日曜・祝日-
受け入れ年齢
生後10ヶ月〜5歳児クラス
定員・在園児・職員
合計0歳児1歳児2歳児3歳児4歳児5歳児その他
定員1045333333-
職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭
保育従事者/
保育補助
栄養士/
管理栄養士
調理師看護師事務/
その他
2022
利用料金
一時保育料
3歳未満 1500円/日、3歳以上 1000円/日
給食費(おやつ代込)1回360円
電話
0284624831
メール
megumi@watv.ne.jp
webサイト
https://www.ashikaga-megumi.com

施設情報の引用元について open_in_new

掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。

よくある質問

ホイシルの利用はすべて無料ですか?

施設へのご連絡を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。

希望するエリアや特徴などで施設を探すことはできますか?

ご希望の条件や特徴で施設を探すことは可能です!
こちらの検索ページより「園庭あり」「保護者向け連絡アプリ」などご希望の条件を選択して施設を探すことができます。

近隣の保育施設

こぱんはうすさくら 足利小俣教室
児童発達支援 / 栃木県足利市
認定こども園両野こども園
verified公式
認定こども園 / 栃木県足利市

見学予約OK

小俣幼児生活団
認可保育園 / 栃木県足利市
認定こども園東光寺幼稚園
認定こども園 / 栃木県足利市
にし保育所
認可保育園 / 栃木県足利市
広沢南部保育園
認可保育園 / 群馬県桐生市
境野幼稚園
幼稚園 / 群馬県桐生市
沼の上保育園
verified公式
認可保育園 / 群馬県桐生市

見学予約OK

桐生市沼の上保育園
認可保育園 / 群馬県桐生市
大前保育所
認可保育園 / 栃木県足利市

似た条件の保育施設を探す

掲載施設数
No.1
ネット受付施設数
No.1
2024 年 7 月期_指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構