メッセージ MESSAGE
一人ひとりに寄り添った愛情たっぷりの保育を
子どもがさまざまな人と出会い、関り、心を通わせながら成長していくために、保育者は一人一人の子どもと愛着の絆を結び、生活の場を豊かにしていくことが大切です。当園では、「子ども第一主義」のもと、子どもの最善の利益を願い、一人ひとりにとってふさわしい生活の場が展開できるようにします。
職員紹介 STAFF
岡嶋先生
施設長
一緒に思いきり遊び、子どもの目線に立つことで、子どもは泣いたり、怒った、笑ったりと、色々な表情を見せてくれます。 真っ直ぐでキラキラした子どもの笑顔は私の支えであり、やりがいでもあります。 子どもたちが笑うと私も自然と笑顔になり、幸せな気持ちでいっぱいになります。 これからも子どもの気持ちに寄り添いながら、自然と笑顔になれるような保育を目指して日々頑張りたいと思います。
岡嶋先生
施設長
保育の特徴 NURTURE FEATURE

子どもの情緒を育てる小鳩の『情操教育』
・絵や言葉などに興味をもつきっかけとなる絵画や、英語
・体をたくさん動かす楽しさを覚える体育教室など
小鳩では、施設毎に異なりますが、子どもの発達に繋がる上記のような情操教育活動をいくつか取り入れています。

安心して生活や遊びを展開できるように
友達と一緒に活動する楽しさを味わい、主体性や社会的態度を身につけるだけでなく、異年齢の子どもが関り合ったりすることで、小さい子へのやさしさと大きい子への憧れの気持ちを体験を通して育めるよう取り組んでいます。

子ども達の成長を感じられる場として
ひなまつり、クリスマス、ハロウィン、運動会など、季節ごとの行事に触れ合う機会はもちろん!
日々の保育で培ってきたものを子ども達が発表する場として生活発表会、親子ふれあい会などを設けています。子どもの成長を感じられる素敵な機会になればと考えています。

保育の質を高めるために
子ども達が楽しいと感じ、満足度の高い保育を提供するためには何よりも職員一人ひとりが働きがいを感じ、楽しいと思えるような職場環境を用意することが大切だと考えています。
日々の保育に関して、他園の先生と情報交換の機会を設けることや、基礎的なものから応用的なものまで幅広く学べる充実した研修制度、職員同士が積極的につながりを持ち保育の質を高められる環境づくりに日々取り組んでいます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 駅近くの好立地の保育園
利便性よく、通いやすい駅近くで保育園を運営しています。
- ベビーカー置き場もあります
送迎時や発表会時などにも利用できるベビーカー置き場もありますので、安心してベビーカーを利用して保育園にお越しください。
保育理念・方針 POLICY

【保育理念】 豊かな心と健やかな体を育み、生涯にわたる「生きる力」の基礎を培う 【保育方針】 子ども第一主義 子どものことを第一に考え、幸せを願います。 ①健康・安全のもと、情緒の安定した生活ができる環境を整え、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、子どもが周囲の環境に興味・関心をもって関わろうとする意欲を支えます。 ②個性を大切にし、一人一人の良さと可能性を引き出し、自ら伸びようとする力を育てます。 ③家庭的な雰囲気の中で、あたたかい愛情をもって子どもに寄り添い、興味と発達に応じた働きかけを行うことで、人への信頼感と自己肯定感を育みます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園、進級、こどもの日ウィーク
5月
クラス懇談会、個人面談
6月
衣替え、歯科検診、内科検診
7月
水遊び開き、七夕ウィーク
8月
スイカ割り大会
9月
引き渡し訓練、親子ふれあいデー、
10月
衣替え、ハロウィンウィーク
11月
七五三、内科検診、歯科検診
12月
クリスマスウィーク、冬休み(29日)
1月
冬休み、クラス懇談会
2月
節分ウィーク、生活発表会
3月
ひな祭りウィーク、お楽しみ会、卒園式(2歳児)
その他
内科検診、歯科検診
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 小鳩スマート保育所 冬木
- 施設形態
- 小規模保育所
- 住所
- 〒135-0041東京都江東区冬木22-24リブリコスズ2階
- アクセス
- 東京メトロ東西線門前仲町駅から徒歩で11分東京メトロ半蔵門線清澄白河駅から徒歩で12分東京メトロ東西線木場(東京都)駅から徒歩で17分
- 設立年
- 2018年
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 - 備考:
延長保育時間午後6時30分~午後7時30分
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 19 5 7 7 -
- 利用料金
延長保育料 30分ごとに200円 夕食:400円(1食あたり)
その他 布オムツ:5000円/月
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0364585404
- メール
- saiyou@kobato.net