メッセージ MESSAGE
ごあいさつ
保育園では保護者の様々なニーズに応えるとともに、子ども達が安心して過ごせる 保育環境を整え、大阪市や地域の方々・家庭と協力して児童の最善の利益と福祉の増進を図り、また地域一体となって健全な保育を行い、子どもの育ちを支援して参りたいと職員一同力を結集し、がんばって参りたいと存じます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

5歳児の専任講師による「和太鼓教室」「まなびタイム」
日本の伝統楽器・和太鼓を子ども達の保育の中に取り入れ、全身を使って打つことの気持ち良さ、和太鼓の持つ奥深い音色等を体感させます。
また、就学までに必要な労力の基礎となる「もじ・ことば」を集団の中で楽しく遊びながら自然に身につけていきます。
子ども達の好奇心や興味を引き出して「もじ・ことば・かず」の読み書きや計算する力を育てます。

乳児から専任講師による「造形あそび」
乳児には、その子の身体の発達に添いながら、その時期に合わせた活動(感触あそび等)を行っていきます。
一人一人の子ども達の個性を引き出すと共に、子ども達が自分の思いを自由に表現できるように、描画活動をしていきます。

3歳児からの専任講師による「体育教室」
子どもの成長にそったカリキュラムを作成し子どもの能力を充分に発揮できるように行います。
健康な体づくりを通じて、運動することの楽しさや頑張る精神を育て、目標を達成することの喜びを味あわせます。

0歳児からの「リトミック」
リトミックはスイスの音楽教育家エミール・ジャック=ダルクローズが開発した身体運動を伴った音楽教育です。
人間の潜在的な感覚機能を呼び覚まし、心身の調和した活動を通して、音楽的センスや想像力(創造性)を養います。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
私たちは子どもの人権や主体性を尊重し、養護と教育が一体となった保育を通して、 一人ひとりの子どもが心身ともに健康・安全で情緒の安定した生活が送れる
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式クラス懇談会
5月
こどもの日春の遠足
6月
内科検診保育参観合宿保育
7月
プール遊び七夕夏まつり
8月
プール遊び
9月
遠足
10月
運動会内科検診
11月
保育参観ごっこあそび個人懇親
12月
クリスマス会
1月
お正月遊び
2月
節分生活発表会
3月
ひな祭り卒園式
その他
身体検査(毎月)避難訓練(定期)地域交流会(6月~3月まで毎月)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 毛馬コティ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒534-0001大阪府大阪市都島区毛馬町2-8-7
- アクセス
- JRおおさか東線城北公園通駅から徒歩で9分OsakaMetro谷町線都島駅から徒歩で28分
- 開所時間
平日 7:00~19:30(延長保育 18:00~19:30) 土曜 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 140 15 24 24 25 26 26 -
- 利用料金
保育料 0円~70600円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 2900 円 / 月・100円 / 10分
その他 主食費 2500円・副食費 4500円 制服・帽子代 28500円、 体操服上下・カラー帽子等 6230円、用品代 1070円~4161円、園外保育交通費 800円、お楽しみ会 3000円、連絡帳 150円、写真代 100円 / 1枚、アルバム代 1200円 / 月、特別保育代金 1000~1200円 / 月、布団リース代 1500円 / 月、おむつリース代 2200円~2700円 / 月、日本スポーツ振興センター共済掛金 240円 / 年、登降園時登録カード 300円
- 電話
- 0669249811
- webサイト
- http://koti.ed.jp/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。