メッセージ MESSAGE
子どもも保護者も保育者も学びを大切に共に気付き育ちあう園
子どもたちの持つ本来の力や意欲を最大限発揮し、健やかに成長していけるよう、一人ひとりの子どもに寄り添い、子どもの発するメッセージを逃さないような保育に努めています。 理想の保育に近づけるよう保育者育成にも力を注いでおり、大人も子どもも学びと気付き、伸び伸びいきいきワクワクが沢山の毎日です。
職員紹介 STAFF
齋藤千都子
園長
保育士という職業が地域に支えられ、また、地域をサポートする立場にあるということを身をもって感じられる職場です。 様々な出会いの中で、刺激を受けて変化していく子どもたちの姿に喜びを覚えると同時に、自分はこの地域のために何ができるのだろうと考える時間も増えました。今後も、子ども達の育ちや保護者の皆様の子育てのより良い環境作りに努めて参ります。
齋藤千都子
園長
保育士という職業が地域に支えられ、また、地域をサポートする立場にあるということを身をもって感じられる職場です。
様々な出会いの中で、刺激を受けて変化していく子どもたちの姿に喜びを覚えると同時に、自分はこの地域のために何ができるのだろうと考える時間も増えました。今後も、子ども達の育ちや保護者の皆様の子育てのより良い環境作りに努めて参ります。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

身体を伸び伸び動かし毎日きいきワクワクですくすく育つ。
子ども一人ひとりに寄り添う保育を行っています。
自分の気持ちや状態をまだ上手く相手に伝えられない子どもでも、こちらからの言葉がけや、その日の様子や行動から察せるように意識しています。
子ども達に安心感を与え、保育士との信頼関係をしっかりと築きあげています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い
通園バスあり
駐車場あり
自転車駐輪場あり
ベビーカー置き場あり
園庭に遊具あり
避難場所が近い
保育方針
担当制保育
異年齢保育
はだし保育
コーナー保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
リトミック
ピアノを用いた音楽活動
英語教育
戸外活動
体操
絵画・造形活動
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
おやつ・夕食あり
アレルギー対応食あり
紙おむつ使用
おむつ持参不要
おむつ持ち帰り不要
寝具持参不要
制服あり
保護者会あり
親子参加イベントあり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員60〜100名
夜間保育あり
土曜保育あり
日曜保育あり
延長保育あり
一時保育あり
病児保育あり
看護師在籍
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
入園可能月齢
生後57日から入園可能
保育理念・方針 POLICY
入園児童の心身共に健やかな育成のため、最低基準を超えた設備及び運営の向上に努める。また各種の保育事業に取り組み、入園児童、保護者及び地域への社会的責任を果たす。その際より良い『家庭環境』を支援する為に利用される方に対して最善を尽くすことを誇りとする。 『育つ力』と『育てる力』を支え「健康教育・遊びを通した知育・芸術的感性」等豊かに生きる為の基礎が身につくようにする。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式・始園式 鰺ヶ沢キックボード・凧揚げ会 お花見会 保育参観日
5月
内科・歯科検診 久渡寺ハイキング 弥生いこいの広場芋植え
6月
親子遠足 そうめん流し
7月
七夕集会 ねぷた運行・夏祭り 海水浴
8月
そうめん流し 行合崎夕日合宿
9月
運動会 星の観察会 十五夜お誕生会 総合避難訓練
10月
保育参観日 内科・歯科検診 菊と紅葉祭り花手水作り 銀杏拾い
11月
七五三参り おでんハイキング 大根収穫 職場巡り クッキング・野外食
12月
子ども音楽発表会 クリスマスお誕生会 もちつき会 お供え作り
1月
七草粥 干し餅作り スキー活動 百人一首大会 クッキング・野外食
2月
記念撮影 節分お誕生会 総合避難訓練 凧揚げ会
3月
ひな祭りお誕生会 老人ホーム慰問 親子お茶会 お別れ会 卒園式
その他
毎月の活動 子ども映画会 ・避難訓練・防犯訓練・リズム活動・身体測定・体育活動・交通安全指導
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 弘前すみれ保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒036-8045青森県弘前市野田2丁目1-1
- 設立年
- 1966年
- 開所時間
平日 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 土曜 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 園長
- 齋藤 千都子
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0172325465
- メール
- info@hirosaki-sumire.jp
- 法人名
- 社会福祉法人すみれ会