メッセージ MESSAGE
「つよく ただしく のびのびと!」
ともだちとの遊びをする中で、こどもたちの人格は育ちます。 私たち教職員は、その様な関わりを大切に、生涯にわたる人格形成の土台となる乳幼児期に『人と関わる力』『たくましく生きる力』を育む事に努力を重ねて参ります。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

心を育む絵本
幼いころ絵本を読んでもらった記憶は、ずっとこどもの心に残ります。
幼少期から良書に親しめるよう、「絵本の樹」には約1600冊の絵本が蔵書されています。
保育教諭による読み聞かせ、毎月の絵本、年中児からは絵本の貸し出し等、本との出会いを通して、豊かな感性を育みます。

野菜や花の苗植え
水やり・収獲等の栽培を通して、生命の不思議さや尊さを感じとり、思いやりのある子を育みます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 採光抜群の園舎
大きな窓から太陽の光がそそがれ、床暖房やエアコンを完備。 一年中過ごしやすい園舎です。
- 防犯システム
園内に空間センサー10台、窓などの侵入可能箇所にマグネットセンサー約100箇所設置。屋外には、防犯監視カメラ4台設置し、外部からの不審者の侵入を監視・防止します。 セコムカード確認による電気錠扉開扉システムを導入し、こども達の安全を守ります。
保育理念・方針 POLICY
一人ひとりの人格を尊重し、未来社会に貢献する人間性豊かなこどもたちを育む 遊びを通した生活の中で豊富な活動を経験し、主体性や豊かな心を育む こども一人ひとりの無限の可能性を信じ、心身ともに健やかに成長できるよう温かく見守る
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式
5月
子どもの日の集い、幼児個人懇談会、幼児遠足
7月
プール開き 、たなばた会
8月
夏まつり
10月
運動会、幼児遠足、老人会と交流
12月
生活発表会、クリスマス会
1月
新春もちつき会
2月
節分、お店屋さんごっこ、幼児保育参観、マラソン大会
3月
ひなまつり会、お別れ会、幼児遠足、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- みらいの風こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒458-0015愛知県名古屋市緑区篠の風1-101
- アクセス
- 名古屋市営地下鉄桜通線相生山駅から徒歩で8分
- 開所時間
平日 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) 土曜 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 6 12 12 20 20 20 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他27 0 0 0 0 0
- 利用料金
その他 主食費(3・4・5歳児) 1000円/月 副食費(3・4・5歳児) 4500円/月 スイミングスクール利用料 1回770円(年間20回程度) 絵本代(3・4・5歳児) 440円/月 布団レンタル代(0・1・2・3歳児の10月まで) 1400円/月 教材費(3・4・5歳児) 年額 5000円程度 遠足代(3・4・5歳児) 1回 2000円程度 学用品(3歳就園時一括購入) 15,000円程度 制服・体操服(3歳就園時一括購入) 31,400円程度 行事費(運動会・発表会) 年額 3000円
- 電話
- 0528950006
- メール
- masanori@ishikawagakuen.jp
- webサイト
- https://mirainokaze.jp/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。