メッセージ MESSAGE
子どもの個性を大切にし、豊かな人間性を持った子どもを育てる
学びに向かう心情・意欲・態度は、これから一生、自分が人生の主人公として生きるための原動力となります。大好きな大人に守られながら安心して生活することは自己肯定感を育む上で重要です。子どもたちが、21世紀を生きるために必要な学びの原理を大切にします。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

自然の雄大さや不思議さ、厳しさを経験する事で生きる力を育む
私達の住んでいるこの飯田市の自然を子どもの頃から満喫しながら身体を思いきり動かし、五感をフルに活用し成長していってもらいたいと願っています。身近な生き物への興味・関心を持ち観察したり、育てることによって「命の不思議さや美しさ」について理解を深めます。「変化を観察する」「生き物への心遣い」「生き物の命のいとなみ」を学びます。

英語で遊ぼう
国際的な広い視野を持った子どもを育みます。講師をお呼びして、3歳児~5歳児まで季節や行事に合わせたり、子ども達の興味・関心に合わせて楽しみながら親しんでいきます。教えられた文章や単語を暗記したり、指示を待つのではなく、子どもが自ら考え自分から関わろうとするコミュニケーションの素地を遊びながら育てます。幼児期から英語を楽しむことで、顎の形成ができる前に発音ができるようになっていきます。

地域の方との交流 (お米、農作物)
「手」でものを育てる喜びや苦労は幼児期の育ちに重要な役割を担います。当たり前にいただいている「命」について見つめ直すチャンスです。地域の方の知恵や工夫を伝承していただくことで、その尊さや思いを子ども一人ひとりが受け継いでいく担い手へと育っていきます。また、地域の方と収穫祭を行うことで、喜びや感謝の気持ちを伝えられる良い機会になります。田んぼの生き物 年間2回・・・夏と秋に虫講座

おはなしの時間
おはなしの時間として、図書館司書の先生による読み聞かせの時間を設けています。わらべうたから始まり、様々な絵本や紙芝居の読み聞かせを通して、日本語の持つリズムや音の心地よさ、面白さに触れることができます。魅力ある絵本コーナーを作ることで物語の世界をお友達と一緒に楽しんだり、自分の興味・関心に合う本と出会うことによって、一生を通して、本を身近に感じ、親しみ、活用していく第一歩となることを願っています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
保育理念 ・子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域からも愛される保育園を目指す。・養護と教育が一体化し、子どもの最善の利益を考慮し、子どもたちにとってふさわしい生活と遊びと学びの場となるよう主体的・対話的な環境を大切にする。・保育の質及び職員の専門性向上のために必要な環境(研修体制)を確保し、組織的に取り組む。 保育方針 子どもの個性を大切にし、豊かな人間性を持った子どもを育てる
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
●入園式 ●家庭訪問(以上児)
5月
●引き渡し訓練(全園児) ●交通安全教室 ●春の親子遠足 ●01歳児懇談会
6月
●歯科検診 ●23歳児懇談会 ●祖父母参観 ●内科健診
7月
●七夕まつり
8月
●どろんこあそび ●プールあそび ●水あそび
9月
●運動会(雨天順延)
10月
●歯科検診 ●4歳児懇談会 ●ハロウィン
11月
●家族参観
12月
●クリスマス会 ●5歳児懇談 ●内科健診
1月
●正月あそび
2月
●節分 ●一日入園 ●おたのしみ会 ●希望者懇談会
3月
●お別れ会 ●卒園式
その他
(毎月)身体測定、誕生日会、避難訓練 英語であそぼう、おはなしの時間
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 時又保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒399-2563長野県飯田市時又329
- アクセス
- JR飯田線時又駅から徒歩で12分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 7:00~7:30、16:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 7:00~7:30、16:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他18 11 1
- 利用料金
保育料 0円~65200円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0265269208
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。