メッセージ MESSAGE
「自分でやった!できた!楽しかった!」
若竹幼稚園では、「自分でやった!できた!楽しかった!」を意識しています。
職員紹介 STAFF
飯塚咲月
保育教諭
若竹幼稚園は、自然に囲まれた環境が身近にあるので思い切り体を動かして遊ぶことができます。子どもたちのことを一番に考え、一緒に楽しみながら様々な経験をすることができ毎日勉強です。また、先生方も親身に話を聞いてくれ相談や悩みも気軽に話すことができ楽しく仕事をしています。新しいことにも挑戦し、日々成長できるとても働きやすい幼稚園です。
飯塚咲月
保育教諭
保育の特徴 NURTURE FEATURE

体験を通して多くのことを楽しく学びます。
子どもたちの『やりたい』という気持ちを大事にした保育を行っています。
広い園庭や体育館をたっぷり使った運動遊び、楽器あそび、造形あそびなど、子どもたちには多様な体験を通して多くのことを学んでもらいたいと考えています。
園外保育に出かけたり、おゆうぎ会などを園外施設の大きなステージで行う等積極的に外にも出かけて、子どもたちがたくさんのことを体験するよう計画しています。

自然いっぱいの広い園庭や体育館を使った保育
起伏のある園庭には竹林もあり、とんぼやサワガニもやってきます。
子どもたちは園庭を走り回って遊んでいます。遊んでいるだけで自然と体全体が鍛えられます。
雨が降っても広い体育館で思い切り遊べます。大きな竹を使った七夕飾りをみんなで作って飾ったり、幼児全員で合唱やピアニカなど楽器の合奏を楽しんだり、大きな紙にクラス全員で絵を描いたりしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
保育理念・方針 POLICY

「まっすぐに、しなやかに、すくすくと」 子どもたちにとって、この世界はなんと驚きに満ちていることでしょう。初めて体験することばかり。子どもたちはそれを全身で受けとめ、自分なりに挑戦して理解していきます。乳幼児期は、自分を取り囲む世界を心と体で感じ取りながら、大きく成長する時期です。 乳幼児にとって「遊ぶこと」が「学ぶこと」です。「あそび」は実験であり、驚きや感動をもたらすものであり、心と身体を鍛えていく場であり、人間関係や社会のルールを学ぶ場であり、失敗を乗り越えて成功を実体験する場でもあります。 私たちは、子どもたちの成長にふさわしい場を作り、ご家族と共に子どもたちが自分で成長する力をつけていくようサポートしていきたいと考えています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
さくらまつり、始業式 、入園式、 父母の会総会、親子遠足
5月
検尿ぎょう虫卵検査、歯科検診、内科検診、視力検査、動物教室(年長ぼうさい 日本平動物園)
6月
消防署見学(年長)
7月
七夕参観会、花火教室、終業式、夏休み(預かり保育)、夜間保育(年長)
8月
夏期保育、夏祭り、夏休み(預かり保育)
9月
始業式、防災訓練、運動会
10月
入園受付開始、交通教室、遊木の森体験学習、動物園遠足、個人面接
11月
防災訓練(引き渡し訓練)
12月
入園説明会、終業式、生活発表会おゆうぎ会・作品展、子ども美術の会作品展
1月
始業式、カルタ大会(年長)、影絵劇団「角笛」観劇、新春親子凧揚げ大会
2月
豆まき、一日入園、静岡科学館るくる体験(年長)、清水私立幼稚園絵画展
3月
おわかれ遠足、ひな祭、父母参観会、修業式、卒園式
その他
預かり保育、課外教室(学研プレイルーム・新体操・きのいい羊・英語・フットサル・体操教室)なども行っています。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 若竹幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒424-0003静岡県静岡市清水区蜂ケ谷443
- アクセス
- JR東海道本線(熱海-豊橋)清水(静岡県)駅から車で10分
- 設立年
- 1972年
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 165 15 15 30 35 35 35 - 在園児 144 6 12 26 25 39 36 - 職員 31 3 3 6 3 2 2 12 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他22 1 1 3 1 3
- 園長
- 山村 伊津子
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0543671696
- メール
- info.wakatake@po.across.or.jp