メッセージ MESSAGE
ひとりひとりの個性を大切に
子ども達の育ちは、皆それぞれ。ある子どもは急速に、ある子どもは緩やかに、そして育っている中身も違っています。子どもらしい生活が送れるように子どもの育ち”の側に立って保育をしています。 また、季節の行事や自然体験を通して豊かな感性を育んでいきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

英語
英語で遊ぼう(5~3月 年間10回開催)

スポーツ
サッカー指導(5~3月 年間10回開催)
わくわくスポーツ教室(5~3月 年間10回開催)

キッザニア体験(年長児)
平須幼稚園の年長さんと一緒に、大型バスに乗ってキッザニアに行きます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30名以下
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 通園バス
通園バスがあります
- 園庭、裏山
体力作りのため、園庭や裏のお山を走っています。 園庭解放もおこなっています。
保育理念・方針 POLICY
教育方針 ひとりひとりの個性を大切に 幼児期は、好奇心に満ち溢れ、自ら環境に関わり、生きる力を学んでいく大切な時期です。 その時期に、多くの友達や先生と、今まで経験した事のない未知の世界に遭遇します。 様々な活動を通して挑戦するチャンスは集団生活の中でしか学ぶことができません。 幼稚園生活を通して生きる力を身につけていきます。 豊かな人間形成 × 四季折々の行事 × たてわり保育 皆それぞれ違う子どもの育ち”の側に立って保育をします季節の行事や、自然体験・たてわりクラス、交流保育を通して豊かな感性を育み、生活に必要な力を身につけます
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
11月
茨城教育の日公開保育、チューリップ球根植え、さつまいも掘り、焼きいもパーティ、七五三
12月
クリスマス発表会、クッキング、終業式
1月
始業式、身体測定、防災指導、もちつきならしもち作り、こま回し、マラソン大会、テーブルマナー、新入園児一日入園
2月
豆まき会、観劇会、たこあげ、なわとび記録会、お別れ会
3月
ひなまつり会、お別れ遠足、卒園式、修了式
その他
英語で遊ぼう(5~3月 年間10回開催)、サッカー指導(5~3月 年間10回開催)、わくわくスポーツ教室(5~3月 年間10回開催)、誕生会(年に3回)、習字教室(3学期 年長児)、水戸英宏小体験学習(5、6、7、10、11月…年長児)(1、2月…年中児)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園あたご水戸英宏愛宕幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒310-0054茨城県水戸市愛宕町10‐5
- 設立年
- 2015年
- 開所時間
平日 8:30~18:00(延長保育 14:00~18:00) 土曜 8:30~13:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 3歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 30 0 0 0 6 12 12 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他3 1
- 利用料金
保育料 利用者負担額(月額)(所得による) 第1子0~29000円、第2子半額、第3子以降無料
その他 給食費 1号週2日475円/1食、2号完全給食7500円/月 入園手続き 面接・願書受付手数料 3500円、入園経費 5000円 保育経費(月額) 教材費1650円/月、スクールバス利用者(8月は除く)3900円/月 制服代 (夏用冬用制服、帽子、あそび着、体操服上下、ランドセル型カバン、上靴)男児約35000円、女児約39000円 その他 行事費、PTA慶弔費、給食代(おやつ代含む)、冷暖房費、特別徴収、卒園準備金(年長児)、月刊絵本代、新年度用品代(クレヨン・粘土代など)、日本スポーツ振興センター会費
- 電話
- 0292311630
- メール
- atago.kg@soleil.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。