メッセージ MESSAGE
虹色のゆめ あおぞらへ まいあがれ
四季を通じ屋内屋外にかかわらず、遊びの活動を多く取り入れた保育をしております。その中で道徳性や社会性の育成、知性の育成、運動能力の育成などに努めています。また足腰を鍛えるためや自然体験を目的として歩く園外保育を積極的に行っています。年長児には習字保育など特色のある保育を行っております。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

園外保育
幼稚園に水筒と敷物を用意しておいて、お天気のいい日にはお弁当をもって公園に遊びに行きます。沢山歩いて、沢山遊んで心も体も大きくなります。

お習字
年長児は、お習字を通して文字への興味を高めたり、礼儀作法を身に付け、正しい姿勢を学びます。冬にはときわ郵便局へ作品を展示したり、地域の方々へ見ていただいたりしています。

縦割り保育
縦割り保育では夏に向けて、1階2階のホールの壁面を制作しました。1階の壁面は、青い紙皿の上にキラキラの折り紙を貼り、花火を表現しました。年中児年長児になると、花火の中心部の模様付けでは円になるように張り付け、それぞれの個性がよりいっそう現れています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い
通園バスあり
駐車場あり
園庭に遊具あり
避難場所が近い
監視カメラあり
保育方針
担当制保育
異年齢保育
はだし保育
コーナー保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
リトミック
ピアノを用いた音楽活動
戸外活動
体操
絵画・造形活動
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
おやつ・夕食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
ノンコンタクトタイムあり
親子参加イベントあり
施設形態・体制
定員30〜60名
土曜保育あり
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
写真共有・販売
入園可能月齢
生後6ヶ月から入園可能
保育理念・方針 POLICY
健康で明るく、感謝の心を大切にし、困ったことにも負けずに頑張れる心と体を育てます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、始業式、参観日
5月
歯科検診、内科検診
6月
開園記念日、参観日、親子レクリエーション
7月
一泊旅行、終業式
8月
始業式
9月
運動会
10月
北見ヶ丘ハイキング
11月
おゆうぎ会
12月
おもちつき、クリスマス会、終業式
1月
始業式
2月
節分、参観日、おわかれ会
3月
卒業式、始業式
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 認定こども園北見ときわ幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒090-0817北海道北見市常盤町3-8-4
- アクセス
- JR石北本線北見駅から徒歩で10分
- 設立年
- 1969年
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後8ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 85 3 7 10 22 20 23 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他11 9 2 4 0 2
- 利用料金
保育料 1号・2号無償、3号所得に応じて市が決定
延長保育料 〈平日〉7:30~8:30/100円、14;15~18:00/250円、14:15~18:30/350円〈土曜〉7:30~8:30/100円、8:30~11:30/400円、8:30~18:00/650円、8:30~18:30/750円〈長期休暇〉7:30~8:30/100円、8:30~11:30/200円、8:30~18:00/350円、8:30~18:30/450円
- 園長
- 竹内 修
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- メール
- kitamitokiwa.1969@gmail.com
- 法人名
- 北見学園