保育の特徴 NURTURE FEATURE

教育・保育の目標
情緒を安定させ、心身の調和のある発達をめざす。
健康・安全など日常生活に必要な基本的な習慣や態度を養う。
集団生活への参加と自主・協調の習得をめざす。
正しい「ことばづかい」の習得をめざす。
自然や社会事象に対する興味と関心を呼び起こす。
いろいろな表現活動を通して、創造性を養う。
生活を通して豊かな情操を養い、思考の基礎と道徳性の芽生えを培う。

教育・保育方法
・高齢者との交流
・異年齢児との交流
・茶道教室
・英会話教室
・体育教室
・知能工作遊び
・子育て支援
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
1.教育・保育の基本 家庭や地域社会と連携を図り、保護者の協力のもとに家庭養育の補完を行い、子どもが健康・ 安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるように することにより、健全な心身の発達を図る。 2.教育・保育目標 優しさ、思いやり、そして 感謝の気持ちを大切にする基礎を培う。 子どもたちには、それぞれに素晴らしい個性がある。 毎日の生活の中で泣いたり、笑ったり、感動したりして、その可能性を少しずつ育んでいく姿は、私たちに大きな感動と喜びを与える。 子どもたちの未来がもっと豊かに、もっと夢いっぱいになることを願っている。 3.めざす子ども像 元気な子ども 整理のできる子ども 仲のよい子ども 考える子ども 生きる力を持った子ども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、花まつり
5月
降誕会、芋の苗植え、園外保育(1、2歳)、園外保育(3~5歳)、久住登山
6月
歯磨き教室、親子ふれあい広場、田植え
7月
七夕祭り、キャンプ
8月
夕涼み会
9月
交通安全協会
10月
稲刈り、芋堀り、運動会、園外保育(1~2歳)、園外保育(3~5歳)
11月
勤労感謝慰問、消防総合訓練、乗馬会
12月
成道会、ミュージカル見学、発表会、クリスマス会、餅つき大会
1月
成道会、スキー教室、社会見学
2月
お店屋さんごっこ
3月
ひなまつり、お別れ遠足、焼き鳥パーティー、卒園式
その他
毎月 誕生会避難訓練身体計測正規授業で体育教室英会話教室茶道教室知能工作を行う。高齢者との交流 (6月より毎月、地域の高齢者施設にて)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ももえだこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒879-7152大分県豊後大野市三重町百枝1570
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他18 5 1 1 2
- 利用料金
延長保育料 1時間 100円
その他 購入する物 カラー帽子¥580もしくは日除け用カラー帽子¥1070 道具箱(2歳〜)¥1050 クレパス16色(2歳〜)¥680 はさみ(2歳〜)¥600 工作のり(2歳〜)¥200 粘土大(2歳〜)¥500 粘土板(2歳〜)¥600 粘土ケース(2歳〜)¥400 ※カラー帽子・道具箱等は一度購入すれば毎年購入する物ではありません。 ※クレヨンやのりは別途補充して使用します。補充代クレヨン単品¥50/本 のりは無料です。 給食費 2号認定園児:¥5000/月(主食費¥500、副食費¥4500) 1号認定園児:¥4000/月(主食費¥500、副食費¥3500) 預かり保育(幼稚園型) 預かり保育(1号認定) ・平日 1400以降 200円 ・土曜 800~ 1600 600円 ・長期休業日 800~ 1600 200円 夏季休業日 7月20日から8月31日まで 冬季休業日 12月23日
- 電話
- 0974222100
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。