保育の特徴 NURTURE FEATURE

心の教育
当園では、心が育つ保育実践を行なっています。
幼児期に必要なのは教え込むことではなく、子ども達に気付きを促すような保育を実践しています。

異文化交流
外国人の先生が常駐しているので、英語に毎日触れられる環境が用意されています。
一緒に遊んだり、外国人の先生を通して異文化を理解していきます。

異年齢保育
当園では、通常保育は学齢(同じ年齢の子ども集団)での保育を行っていますが、年間を通して、異年齢での保育を行っています。
教育・保育課程の中に異年齢での保育を位置付けることで、子ども達の心が育っていきます。

やまなみ自然体験プログラム
あそびながら体験を通して多くのことを学んでほしい。そんな想いで園独自の農園「やまなみじゃがたまファーム」では、子ども達が苗植えから草抜き、収穫までの野菜作りを体験し、収穫した野菜を使って料理して食します。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 農園園庭
当園では専用農園で、さまざまな自然活動を行っています。広大な農園では、農作物を育てて収穫し、それらを食するという活動を行っています。用意されたものを取ってくるだけの活動ではなく、草抜きなどの労作を通して、感謝の気持ちが育ってくれることを期待しています。
- 園庭
当園には、メイン園庭、屋上園庭、2階園庭、そして農園園庭の4か所が、園庭としてあります。最近では園庭を基地のようなあそび場にしたり、自然物や木々を園庭に配置したりするような園庭をもつ幼稚園もありますが、当園では、それぞれの園庭を活動によって使い分けています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式、れんげつみ、休日参観
5月
輪になってあそぼう、コーナーあそび、保育参加「子どもとあそぼう」、交通安全教室(年長児)
6月
内科歯科検診、輪になってあそぼう、カレーライス作り、休日参観、プール遊び始め、野菜収穫、コーナーあそび、七夕笹飾り付け(年長児)、はみがき指導、遠足(年長児)
7月
希望懇談、*夏祭り(保護者会との共同開催)、フリー参観、輪になってあそぼう、ぶどう狩り、コーナーあそび、お泊まり保育(年長児)
8月
夏季保育
9月
いも掘り、輪になってあそぼう、コーナーあそび、フリー参観
10月
運動会、一日動物村、野外活動(年長児)
11月
*学園祭(保護者会との共同開催)、輪になってあそぼう、玉ねぎ植え(年少中児)、コーナーあそび
12月
おもちつき、発表会、クリスマス会、希望懇談、コーナーあそび(年長と未就園児)、クリスマスツリー飾り付け(年長児)、遠足(年少中児)
1月
フリー参観
2月
作品展、お店やさんごっこ、節分、一日入園(新入園児)、個人懇談、じゃがいも植え(年少中児)
3月
保育参観、お別れ会、卒園式修了式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園やまなみ幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒572-0803大阪府寝屋川市梅が丘1-5-1
- アクセス
- JR学研都市線寝屋川公園駅から徒歩で8分JR学研都市線星田駅から徒歩で30分
- 開所時間
平日 7:30~18:30(延長保育 7:30~9:00、17:30~18:30) 土曜 7:30~18:30(延長保育 7:30~9:00、17:30~18:30) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 1歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 282 0 6 6 90 90 90 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他22 0 0 0 0 0
- 利用料金
延長保育料 1号:1日500円
一時保育料 1号:1日1200円
その他 教育充実費年少:4000円、年中長:3000円、教育環境充実費1・2歳:2000円 絵本:全学年 420~480円、給食費:全学年 6040円、保護者会費:全学年 500円、自然環境費:全学年 1100円~1500円、バス協力費:利用者のみ 3950円、卒園アルバム代:卒園児のみ 1200円
- 電話
- 0728210864
- メール
- info@yamanami-kindergarten.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。