メッセージ MESSAGE
『思いやりの心』『真実の心』『感謝の心』を育む
家庭保育室真実保育所としてスタートし、自然と触れ合いながら様々な体験により好奇心・探検心を旺盛にして「創造性豊かな成長」を見ることが出来ました。この『科学する心』を多くの子ども達に学んで欲しい、そして現在社会の様々な保育ニーズに応えたいとの思いで、社会福祉法人 真宏会まみ保育園となりました。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
駐車場あり
自転車駐輪場あり
園庭に遊具あり
監視カメラあり
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
リトミック
ピアノを用いた音楽活動
戸外活動
体操
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
おやつ・夕食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
親子参加イベントあり
施設形態・体制
定員30〜60名
土曜保育あり
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
献立表配信
入園可能月齢
生後6ヶ月から入園可能
保育理念・方針 POLICY
保育理念:①思いやりの心(やさしく)、②真実の心(正しく)、③感謝の心(ありがとう) 保育目標:①心身共にすこやかな子ども、②友愛の心で友達と仲よく遊べる子ども、③様々な表現力の豊かな子ども、④何ごとも意欲的にとり組める子ども、⑤自分も他人も大切にして協力し合える子ども、⑥自然を愛し、五感を培いなんでも食べる元気な子ども 保育方針―養護と教育の一体化した保育:①皆様の大切なお子様を安心して預けることの出来る、より楽しい愛される保育園に。②無限の可能性を秘めている子ども達の幸せを考えた保育。③お子様が夢や目的をしっかり持って生き生きと力一杯生きられる知力と体力を養う。④世代間を越えた地域社会みなさんとみなさんとの触れ合いを密にし、親子の育ちを支援する。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級式、園外保育(お弁当なし)
5月
内科検診、保育参観
6月
歯科検診(ブラッシング指導)、プラネタリウム見学(年長)、世代間交流事業
7月
プール開き、七夕まつり、夏まつり、年長児特別イベント
8月
プール遊び、防犯指導
9月
敬老の集い、お月見会(おだんご作り)
10月
運動会、お芋掘り、避難総合訓練(消防署指導)、園外保育(お弁当あり)、 個人面談(未満児)
11月
内科検診、個人面談(以上児)、歯科保健指導
12月
お店屋さんごっこ、地域交流事業、クリスマス会、餅つき
1月
交通安全指導(警察署指導)、小学校見学(年長)、にこにこ発表会
2月
豆まきの集い、お別れ遠足(年長)、さよならパーティー、
3月
卒園式、進級体験
その他
【毎月】 誕生会(保護者観覧あり)、避難訓練、発育測定
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- まみ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒331-0045埼玉県さいたま市西区内野本郷383-8
- アクセス
- JR川越線日進(埼玉県)駅から徒歩で20分JR高崎線宮原駅から徒歩で22分
- 設立年
- 2005年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 50 6 8 9 9 9 9 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他18 4 1
- 利用料金
保育料 市町村が定めた利用者負担額となります。
延長保育料 月単位:3500円/1時間 日単位:250円/30分、400円/1時間
一時保育料 2000円/回(給食・おやつ代含む) ならし保育中のみ給食まで 1000円 ※初めて利用される方は、数週間の慣らし保育が必要です。利用の1か月前を目安にご相談ください。
- 園長
- 加藤 永子
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0486730330
- webサイト
- http://mami.tank.jp/