メッセージ MESSAGE
発達を促しながら温かい保育
0歳児保育指定保育所として認可されてから40年以上。保育のスペシャリスト達が、発達を促しながら温かい保育を行っています。 ご家庭と連携しながら、ゆったりと生活しています。 手指等の感覚器官を沢山使う事や愛情に満ちた働きかけは、脳神経の発達に大変重要と考え、日々の保育に取り入れています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

体育指導
年間42回 4歳・5歳児対象
基本的な運動を通じて基礎的体力を養うと共に色々な動きを経験し、神経系の連動を促し、動きを身につけ、運動への意欲を高める事、そして目標を持ち、自ら取り組む中で、最後まで努力する態度を育んでいます。

絵画指導
年間12回 4歳・5歳児対象
造形・描画活動に親しみ、自分の思いを表現する楽しさを味わい創造力をのばし、友達と共に活動する事で、自己肯定感や友達を認め友達から学ぶという姿勢を育んでいます。はさみや筆等の道具を使うことで手指の発達を促し、生活に必要な力も養う事が出来ます。

食育指導
3歳・4歳・5歳児対象
「食べる」という事は「生きる」という事。食を通して、いのちの大切さや感謝の心を育んで欲しいと思っています。
みそ作り、田植え・稲刈り、バイキング給食、野菜の栽培収穫、初めてクッキング、たけのこの皮むきなどなど、栄養について学びながら楽しく食と関われるよう取り組んでいます。

舞指導
日本文化のひとつとしての着物を体験して欲しい、という園長の思いから「地唄舞」の師範より、舞を習っています。
園揃いの浴衣で運動会や発表会で披露しております。
舞を学ぶ中で、指先を綺麗に揃え美しい姿勢で挨拶が出来るようになりました。
着物の着方、立ち居振る舞いも学んでいます。
年間10回以上 3歳・4歳・5歳児対象
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
入園可能月齢
保育理念・方針 POLICY
基本理念 ほっと、にこっと、あふれる元氣 ~温かさで癒され、優しさで励まされ、笑顔と笑顔の育ち合い~ 温かい雰囲氣で癒され、優しさを肌で感じ、ほっと心が安らぐところ。 そして、皆が笑顔で向き合い、お互いに成長していけるような、元氣あふれる保育園でありたいと思います。 基本方針 心身ともに健康で明るく、逞しく伸びやかな子どもを育てる ひとりひとりの育ちを大切にし、自分で考え判断し、行動できる子どもに育てる 温かな人間関係の中で、基本的信頼関係を築き、社会生活の基礎となる人と関わる力を育てる
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式
5月
子どもの日、母の日 、親子遠足(3~5歳児)
6月
父の日、プール開き、田植え
7月
七夕まつり、夏野菜収穫、お泊り保育(年長児)
8月
地域盆踊り参加(3~5歳児)
9月
防災館見学(年長児)、敬老の日、デイサービス等訪問、稲刈り
10月
運動会、ハロウィンパレード(年長児)
11月
七五三祝、フェスタ(隔年)、秋野菜収穫
12月
開園記念日祝、クリスマス会
1月
ドッジボール大会(年長児)
2月
豆まき、発表会
3月
ひな祭り、お別れ遠足(4,5歳児)、お別れ会(3~5歳児)、卒園式(4,5歳児)
その他
お誕生会、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 練馬二葉保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒176-0014東京都練馬区豊玉南3-31-15
- アクセス
- 西武池袋線(池袋-飯能),西武有楽町線,西武豊島線,都営地下鉄大江戸線練馬駅から徒歩で17分西武新宿線都立家政駅から徒歩で21分西武豊島線豊島園(西武線)駅から徒歩で22分
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他28 3 1 1 8
- 利用料金
保育料 練馬区の定める保育料(0円~72500円)
- 電話
- 0339935540
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。