メッセージ MESSAGE
丈夫な体・豊かな心・考える力 を育む保育です。
杉の木保育園は子ども達が年齢の枠にとらわれず自由に関わり合って過ごしています。大きいお友達に憧れるまなざしや、小さな友達に頼られて寄り添う姿に、子ども同士の関りが育てる力ってすてきだな、と日々感じます。大きな家族の様な保育園に、気軽に見学に来てくださいね。お待ちしています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

自然の中で元気いっぱいに遊びます
天気の良い日は近所の公園に散歩に出かけ、季節の草花や虫などを探したり広場で思い切り走り回って遊ぶ子どもたちです。年長さんになると大自然の中で合宿保育も楽しみます。自然に触れながら丈夫な体や豊かな感性が育つ、知的好奇心がふくらむ保育を目指しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
畑あり
自転車駐輪場あり
ベビーカー置き場あり
園庭に遊具あり
避難場所が近い
監視カメラあり
保育方針
異年齢保育
はだし保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
ピアノを用いた音楽活動
戸外活動
絵画・造形活動
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
おやつ・夕食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
保護者会あり
ノンコンタクトタイムあり
親子参加イベントあり
施設形態・体制
定員30〜60名
土曜保育あり
延長保育あり
入園可能月齢
生後57日から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 室内大型遊具や砂場あり!安全に遊べる環境作りを徹底しています
室内でもたくさん身体を動かして遊べるようにホールには大型遊具を配置しているので、雨の日でも子どもたちは元気いっぱい遊ぶことができます。また園庭は全面砂地になっていて、夏は子ども達がお池や山を作って真っ黒泥んこになって遊びます。安全の中で安心して大胆に遊べる環境つくりを心掛けています。
保育理念・方針 POLICY
【園の目標】 保護者が安心して預けられる保育園に 子どもたちが生き生きと育つ集団の場に 職員が働きやすい民主的職場に 地域の子育てに役立つ保育園に 地域住民と連携し、子育て、教育、文化環境の向上に役立つ保育園に 【保育の目標】 健康な子どもに 感情豊かな子どもに よく考える子どもに 力いっぱい自分を表現できる子どもに 仲間の中にいることを喜び、仲間を大切にする子どもに
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
進級式、全体保護者会
5月
子どもの日の集い、すもう大会(春)、幼児健診(尿検査)
6月
歯科検診、クラス保護者会、三者懇談会、乳児健診
7月
夏祭実行委員会、七夕の集い、ぶどう組合宿説明会、夏祭り平和行進、遊ぼう会、すもう大会(夏)、ぶどうぐみ合宿(2泊3日)
9月
あそぼう会、十五夜、すもう大会(秋)、クラス保護者会、バザー実行委員会、かき組お泊り保育
10月
運動会、バス遠足、バザー
11月
ぶどう組お別れ遠足、あそぼう会、乳児健診、幼児健診(尿検査)歯科検診
12月
クリスマス会、竹馬作り、お弁当の日
1月
すもう大会(冬)、クラス保護者会 人形劇観劇
2月
豆まき
3月
ひな祭り、お別れパーティ、卒園式(お弁当の日)
その他
誕生会、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 杉の木保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒272-0015千葉県市川市鬼高3-18-17
- アクセス
- JR総武本線,JR中央・総武線各駅停車下総中山駅から徒歩で17分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 7:00~9:00、17:00~19:00) 土曜 7:00~17:30(延長保育 7:00~9:00、13:00~17:30) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 72 12 12 12 12 12 12 - 在園児 65 5 12 12 12 12 12 - 職員 15 4 2 2 1 1 1 4 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他14 6 2 2 0 3
- 利用料金
保育料 0円~70000円/月(世帯年収により変動します)
- 園長
- 大山 仁志
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0473775933
- メール
- suginoki@wind.ocn.ne.jp
- 備考
見学のお申込みは電話にてよろしくお願いします。