メッセージ MESSAGE
海のような広い心が育まれていきます
小浜こども園では充実した 幼児教育・保育を行っています。褒めて伸ばす教育理念を元に、一人ひとりの個性と長所を大事にしながら、園児みんなに楽しんでもらえる保育を行っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

様々な方面から教育
絵画の先生の指導の下、コドモアトリエにて、幼児期の創造あふれる感性、澄んだ心を画用紙に描き、心ゆくまで絵画を楽しむことができます。展示会やコンクールにも参加し、お蔭様で多数の賞を頂いております。

体育教室
年少児から週1回、体育の時間を設けています。幼児体育の専門の先生によって楽しく体を動かし、幼児期の正常な発育を促進しています。

食育教育
小浜こども園専用の畑「小浜こども園ファーム」で、様々な野菜の苗植え・収穫を行い、実際に野菜ができるまでを体感。収穫したものをランチに提供することで食の有りがたみを学びます。栄養士による食べ物と体の仕組みのお話、クッキング教室等もあります。

茶道教室
茶道教室日本文化を通して礼儀を学ぶ。年長児は月1回、茶道を通して、日本伝統文化や礼儀作法を学んでいます。3月には保護者を招待し、親子お茶会を行い、凛々しい姿を披露してくれます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 海が見渡せるランチルーム
ランチルームは海側の1〜2Fが全面窓になっており、太陽の光がさんさんと照らす海が見渡せます。気持ちも明るくなる、楽しい空間です。
- プレイルーム
この部屋は小浜こども園の特徴であるマーチングバンドが広々とした海を見ながら楽器を演奏(play)するスペースであり、また、自由に遊ぶ(play)スペースです。多様なplayで楽しむことができます。
- 床暖房(0〜1歳児教室)
成長過程において、ほふく(はいはい)はとても大事なことです。床をほふくすることで、腕や足、そして脳を刺激し、成長を促します。0〜1歳児教室には、床暖房を設置し、冬でも安心してほふくすることができるように、また、おすわりやはいはいすることが多い月齢の子ども達が体を冷やすことがないようにしています。
保育理念・方針 POLICY
才能を伸ばす決め手は、ほめ言葉!長所を伸ばせば短所は消える。あたたかく長所をほめて、脳細胞を活性化させ、一人ひとりの個性を大事にします。そして、ほめた後は、言葉にしてしっかり一人ひとりを認めます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、親子遠足、ミニトマト苗植え
5月
芸術鑑賞、そら豆収穫、小浜温泉足湯でそら豆蒸し
6月
芋づる植え、内科検診、歯科検診
7月
七夕会、プール開き、授業参観、スイカの収穫
8月
夏祭り、そうめん流し、スイカ割り、お泊り保育
9月
秋の交通安全鼓笛パレード、敬老の日ハートメール敬老会(年長児祖父母)、ちびっこ防火大会(年長児)
10月
運動会
11月
祖父母とお楽しみ会、敬老感謝の日警察署訪問、芋掘り
12月
クリスマス会、授業参観、保育参観、大根堀り
1月
長崎県吹奏楽祭、新年鬼火
2月
おゆうぎ発表会、節分豆まき
3月
卒園式、授業参観、ひなまつり
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園小浜こども園小浜幼稚園小浜保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒854-0514長崎県雲仙市小浜町北本町207
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 7:00~8:00、18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 7:00~8:00、18:00~19:00) 日曜・祝日 8:15~17:30
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 240 20 30 40 50 50 50 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他32 15 0 0 0 0
- 電話
- 0957760117
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。