メッセージ MESSAGE
人間形成の基礎を培う
人間形成の基礎を培うことを目的に、ひとり一人の子どもの育ちを大切にして順応性を高め、総合的な体験活動を通して教育的機能を育み、「記憶力」「思考力」を高める教育をしていきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

知能教育の推進
恵まれた豊かな環境の中で、安全や小さな危険を体験したり、自然やお友だちと積極的にふれあったり、様々な素材や遊具と主体的に関わったりして、自分で考えて行動できるよう教育していきます。

就学前教育の推進
小学校教育との接続を踏まえ、乳幼児期の子どもに生きる力の基礎を培う教育機能を互いにバランス良く発揮し、幼児の自立に向けて、健やかな成長を支えてまいります。

幼児期体力つくり
幼児期に運動習慣を身に付けると、反射神経などが養われるため、けがや事故防止につながります。子供が持っている冒険心を生かしながら、楽しく身体を動かして脳と筋肉をつなぐ神経系のネットワークを適切に構築していきます。

情操教育の促進
情操教育とは、子どもの情緒を育てることを目的とした教育であり、自分で考える力や他者を思いやる心など、現代の社会を生きる上で重要な能力や感性が育つと言われています。子ども自身が芸術に関する表現活動に取り組むことも、想像力・思考力・集中力を育てます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30〜60名
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園の設備について
当園は、園庭、冷暖房、ブランコ、すべり台、鉄棒、砂場、ジャングルジム、ホールを完備しております。
保育理念・方針 POLICY
意欲のある子、こころの豊かな子、元気でたくましい子
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
母の日
6月
父の日
7月
七夕
12月
クリスマス
1月
お正月
2月
節分
3月
ひな祭り、卒園式
その他
遠足春、遠足秋、運動会、音楽発表会、お遊戯会、夏祭り、野菜収穫、保育参観、お餅つき、バザー、歯科検診、健康診断、身体測定、お泊まり会、誕生会、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 八戸教育研究所附属はちのへ幼児学園
- 施設形態
- 認可外保育園
- 住所
- 〒031-0813青森県八戸市新井田字小久保尻1-326
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 1歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 45 3 10 10 10 12 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他3 5
- 利用料金
保育料 37000円(3才児クラス以上では保育料無償化のため実質的に無料。 0~2才については要問い合わせ) ※兄弟・姉妹同時在園の場合、保育料は半額
その他 バス利用費(利用者のみ):2000円 父母会費:800円 給食費:4000円
- 電話
- 0178250056
- メール
- hachi-ken@tj.lettlester.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。