メッセージ MESSAGE
子どもも保育者も明日が待ち遠しくなるこども園 共に育ちあおう
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育活動
子ども達に食の大切さを知ってもらいたいという想いから園内の畑で野菜を育て、生長から収穫までの一連の過程を見ています。
育てた野菜はみんなでおいしくいただきます。
例)さつまいもパーティー、イチゴ栽培からジャムづくり、栽培した玉ねぎ・エンドウ豆等を給食に、玉ねぎやさつまいもを使った菓子やパン
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
畑あり
最寄り駅・バス停から近い
自転車駐輪場あり
園庭に遊具あり
保育方針
担当制保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
英語教育
戸外活動
体操
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
看護師在籍
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
身体測定
献立表配信
入園可能月齢
3歳から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 令和5年4月開園の公私連携幼保連携型認定こども園です。
令和5年4月より奈良市立大宮幼稚園を引継ぎ、公私連携幼保連携型認定こども園 白藤学園おおみやこども園を開園します。 大宮地区には奈良市役所、奈良中央郵便局、なら100年会館、はくぐみセンター、奈良県コンベンションセンター、NHK奈良放送局などの施設があり副都心としての機能をもった地域です。一方、興福寺や奈良公園等の世界遺産や文化遺産も園外保育圏にあり、子どもたちの教育環境に恵まれた園です。
保育理念・方針 POLICY

白藤学園の建学の精神「敬身、敬学、敬事」をベースに公私連携幼保連携型認定こども園の教育保育活動に取組みます。 敬身…自分らしさを大切に 敬学…生き生きと学び 敬事…誠実な人になろう ・「いいもの見つけた」「いいこと考えた」、子どもたちのひらめきやときめきを主体に遊びを創造します。 ・遊びの中で発見、思考、挑戦、試行錯誤などの体験を通して、ねばり強く探究する力、自ら学ぶ力を育てます。 ・自分も友達も大切に思う気持ちをもち、互いに響き合い育ち合えるよう、保育者も子どもから学ぶ姿勢を大事にします。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、参観日、新入園児を迎える会
5月
こどもの日集会、内科検診、眼科検診、耳鼻科検診、遠足
6月
歯科検診、土曜日参観、プール開き
7月
七夕集会、個人懇談、プール遊び
9月
交通安全教室、お月見集会
10月
運動会、内科検診、遠足
11月
作品展、防火教室、やきいもパーティー、お茶会
12月
体力づくりかけ足、クリスマス会
1月
お正月遊び、たこあげ大会
2月
節分豆まき、生活発表会、年長児を送る会
3月
お別れ園外保育、ひなまつり集会、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 公私連携幼保連携型認定こども園 白藤学園おおみやこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒630-8115奈良県奈良市大宮町2丁目1-16
- アクセス
- JR大和路線奈良駅から徒歩で6分近鉄奈良線新大宮駅から徒歩で12分近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩で15分
- 設立年
- 2023年
- 開所時間
平日 7:00~19:00 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 28 31 31 - 職員 6 2 2 2
- 園長
- 出原 和美
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0742330033
- メール
- kodomo-oomiya@shirafuji.ac.jp