メッセージ MESSAGE
豊かで確かな学ぶ力と人間性を育む園
学びが生まれ、繋がる教育・保育を行います。自己肯定感や社会性を育みます。人との関わりを大切にし、豊かに心を育みます。自然や文化との関わりを大切にします。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

探究活動(プロジェクト)
仲間と共に新たな知を想像する力を育みます。
地域や社会、文化、科学など様々なテーマに関心を寄せ、調べたり体験したり、表現したりして総合的に考え学びます。

自然・文化体験教育活動
自然事象や動植物に触れながら、好奇心と科学的思考力の芽生えを育みます。
出雲崎町内はじめ、県内の自然フィールドで活動します。

STEAM教育(モノづくり)
理数教育に創造性教育を加えた教育理念で、知る(探究)とつくる(創造)のサイクルを生み出す、分野横断的な学びです。論理的思考力の土台を築きます

アート活動(和久洋三氏の創造共育)と 音楽表現活動
感じたことを様々な画材や素材でアートします。自分自身の心を満たし、豊かにする音楽表現活動とあわせて、伸びやかで豊かな創造的思考力と感性を育みます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
園周辺に公園・自然が多い
園庭に遊具あり
避難場所が近い
監視カメラあり
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
ノンコンタクトタイムあり
親子参加イベントあり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員30〜60名
土曜保育あり
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
身体測定
入園可能月齢
生後57日から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 豊富な蔵書
様々な絵本の読み聞かせに触れ、豊かに言葉に包まれる時間の中で、自らの語彙を豊かにし、想像力や自己表現力や対人関係力を育みます。蔵書は2000冊以上あり、子どもたちの学びを支えています。
保育理念・方針 POLICY

子どもの人権や主体性の尊重の上に、豊かな人間性と創造性の育みを期し、よりよい家庭関係を支援するために当園を利用する方(子ども・保護者・地域)に最善を尽くすことを誇りとします。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
親子遠足
7月
プール水遊び
8月
小学生との交流会
10月
運動会
11月
子育て講演会
12月
こどものせかい展
3月
発表会、卒園式
その他
上記他:文化交流行事(七夕やクリスマスなど)、保育参観や祖父母参観など 毎月:誕生会・身体測定・避難訓練 4月・10月:内科検診 6月・12月:歯科検診
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 出雲崎こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒949-4307新潟県三島郡出雲崎町住吉町551
- 設立年
- 1948年
- 開所時間
平日 7:20~18:50 土曜 7:20~13:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他13 1 1 2 2
- 利用料金
保育料 全ての年齢のお子さまが保育料無償化です。(出雲崎町在住のお子さま) ※満3歳以上から就学前までのお子さま:国の無償化対象 ※出雲崎町に在住している、満3歳未満のお子さま:出雲崎町の未満児保育の無償化対象 ※町外からの広域利用の場合で満3歳未満のお子さまは住民票のある自治体の定める保育料となります。
延長保育料 1時間あたり100円
一時保育料 0~2才児:1600円 昼食400円 3歳以上児:1300円 昼食400円
- 園長
- 松延 毅
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0258784786
- メール
- izumozaki-hoiku@n-ins.co.jp