メッセージ MESSAGE
「遊び」こそが重要な「学び」
しかし、幼児期においては、実は「遊び」こそが大切です。抽象的ではなく具体的な学び、身体全体を使っての学びが、幼児期の発達に即した学びなのです。竜ケ崎幼稚園は、身体全体を使って遊ぶ、子ども本来の成長を大切にする保育を実践しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

給食
・安心の食材:子ども達の口に入る食材は「安全で良いもの」をと思っています。
・完全手作り、アレルギー対応の給食:冷凍食品は使用していません。フライは全て給食室で衣をつけて揚げています。
・素朴で本物の給食:みそ汁のだしは昆布、かつお節、煮干しからとっています。
・楽しい給食

食育
・園と家庭で「食育」:園では子ども達が畑で野菜を育てて収穫したり、その野菜を食べたりと実際に体験を通じて食育をしたり、給食の時間に本や食材を見せながら子ども達に話をして学ぶこともあります。
・手作り味噌:毎年2月に、給食で使う一年分の味噌を仕込みます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
献立表配信
施設の環境 ENVIRONMENT
- 広々とした環境
基準の3倍(園舎 1、228.9㎡・園庭 6、167.85㎡) ・とても広く、自然環境豊かで、毎日のびのび夢中で遊びます。 ・送迎のための保護者の駐車場も用意しています。
保育理念・方針 POLICY
教育方針 キリスト教保育:子どもの全人格的成長を願ってキリスト教保育を基本とします 共に生きる保育:障がいのある子も一緒に過ごし、真のやさしさを育てます 自由保育:遊びを中心とし、一人一人を原点とする、手作りの教育保育です
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
★進級礼拝、 、★入園礼拝、 、イースター
5月
★ようちえんめぐり 、芋苗植え
6月
花の日こどもの日礼拝 、プール遊び
7月
ほし組(年長児)キャンプ
8月
夏休み 、2,3号認定児保育あり
9月
おじいさんおばあさんと遊ぼうデー
10月
★カーニバル 、芋堀り
11月
収穫感謝礼拝とクッキング 、七五三祝福式
12月
★クリスマス礼拝
1月
餅つき 、お正月遊び
2月
★スプリングコンサート 、ワークショップ作家による展覧会
3月
卒園旅行 、ほし組デー 、卒園を祝う会、 、★卒園礼拝
その他
※毎週月曜日は礼拝をします※月1回は避難訓練、身体測定、お誕生日礼拝をします。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園ぶどうの木竜ヶ崎幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒301-0843茨城県龍ケ崎市羽原町1366-3
- 開所時間
平日 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) 土曜 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) 日曜・祝日 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30)
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 169 3 18 18 43 43 44 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他31 4 6 6
- 利用料金
延長保育料 30分につき、200円を徴収いたします。
その他 教育向上費 1、2、3号認定児 2000円/月 施設設備環境整備維持費 1号認定児 1500円/月 2、3号認定児 2500円/月 給食維持費 1号認定児 5000円/月 2号認定児 7310円/月 食育維持費 1、2号認定児 500円/月 間食費(午後の間食代として) 2号認定児 1000円/月 月間絵本代 1、2、3号認定児 440円/月 バス維持費 希望者 3500円/月(片道は2500円/月) 父母の会費 350円/月(弟妹が同時在園の場合、2人目からは200円) 傷害保険 1、2号認定児 1830円/年 3号認定児 1915円/年
- 電話
- 0297620573
- メール
- youchien@ryugasaki-k.ed.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。