メッセージ MESSAGE
ひとりひとりを大切にする
愛は生命である。 愛のあるところに生命があります。 その生命が尊ばれ、「個」性ある子どもたちが「共」に育つ保育環境を目指し、どこまでも「福祉の原点」を忘れないことを理念としています。 子どもたちと地域を心から愛し、愛されるような存在でありたいと願います。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

複数担任制
全クラス複数担任によるクラス運営をしています。
子どもたちの様々なシグナルにも敏感に対応し、確かな身辺自立や人と向き合う力を育てます。

避難訓練・防犯指導・交通指導
毎月実施する生命を守るための取り組は、様々な想定を考えて真剣に取り組んでいます。
日頃の備えをしっかりすることで、生き抜く力が育ちます。

絵本にふれあう保育
定期的に地域のボランティアの方による御幸公民館での絵本の読み聞かせ活動があります。
また近隣地に来る移動図書館の利用もしています。
園文庫には500冊の本があり、自由に借りられます。
子どもと一緒に絵本を読んでください。

ひとりひとりに合わせた援助
子どもの発達はひとりひとり違います。個別の援助や定期的な発育相談を行っています。
心身に障がいのあるお子様でも、保育が可能な場合は入所ができます。
発育・発達の気になることがあれば、お問合せください。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
保育理念・方針 POLICY
生きる力の基礎 人を思いやるこころ、失敗を恐れず最後までやり抜く意欲、工夫できるちから、そんな豊かな人生を送るために必要な「生きる力の基礎」を培います。 あそびや生活経験を通して、いろんな5つの目標が星のように相互に影響を与えながら、生きる楽しさ 学ぶ楽しさを感じて大きくなります ●希望がある、元気な子ども ●自分からできる、前向きな子ども ●しなやかで、たくましい子ども ●何事にも共感し、考える子ども ●素直な心をもつ、やさしい子ども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式 家庭訪問
5月
こどもの日の集い、菜園まつり
6月
おさんぽ遠足、卒園児の集い、保育参観日
7月
夏祭り、七夕の集い、プール開き
8月
プール参観、平和の集い、プール納め
9月
ふれあいお月見会
10月
運動会、保育参観日
11月
みゆきフェスタ(ぞう組)、やきいも会
12月
クリスマス会
1月
伝統あそびの日
2月
春を待つ会
3月
生活発表会、春を迎える会、保育参観日、お楽しみ会、卒園式
その他
発育計測、避難防犯安全指導、食育保健指導 交通安全指導、菜園クッキング活動は毎月
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園みゆき
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒720-0003広島県福山市御幸町森脇535
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他32 3 2 2 1 2
- 利用料金
保育料 0-2歳:0円~80000円(対象階層で変動あり) 3歳~:0円
延長保育料 月額 3200円 日額 300円 以後30分 300円
一時保育料 3歳未満児 半日(4時間未満) 1200円 一日(18:00迄) 2200円 3歳以上児 半日(4時間未満) 1000円 一日(18:00迄) 1800円 ※半日保育4時間以上は別途1時間400円の延長加算。
その他 給食費について 1号 副食費 3650円(月額) 月~金 主食費 850円(月額) 月~金 2号 副食費 4500円(月額) 月~土 主食費 1000円(月額) 月~土 毎月保護者会費400円、絵本代として400円程度かかります。 また新入園時に、準備物の実費として最高で2000~5000円程度かかります
- 電話
- 0849550049
- メール
- miyuki1@urban.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。