メッセージ MESSAGE
自主性
時間割を設けない『自由保育』を選択し、子ども達の『自主性』を尊重しています。保育士は『禁止・指示・命令』は極力控え、『受容・共感・過程(プロセス)を認めること』を大切にしています。 自己肯定感は子どもたちの心の根っことなり、前向きな気持ち、チャレンジ精神、思いやりの心を育んでいきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

乳児期
手づかみ食べを経験することで、五感や手先の発達を促しています。
さらに紙おむつ無しの生活を推奨しており、おしっこが出た不快感により赤ちゃんが泣くことで、保育者は目を合わせ声を掛けながら着替えをする、
この一連の流れも大事なスキンシップの時間と考えています。

園内(室内・園庭)での生活は基本的に裸足。
ひのき造りのホールでは、ピアノの音に合わせて身体を動かすリズム運動をして、たくましく、しなやかな 身体づくり を促しています。
どろんこあそびや水あそびも全身を使って楽しみ、皮膚を通して脳に影響を与え自律神経が育ち 五感の発達 につながります。

生きた体験
本物に触れ五感を使って実際に行うことで、子どもだけでなく大人にとっても重要な体験です。このような体験は【生きる力】となって、普段の生活に生かされます。

異年齢での関わり
お兄さんお姉さんが年下の子を可愛いがり、その子たちが大きくなった時さらに年下の子を可愛がる。
そんな姿が見られるのも少人数の保育園ならでは。子どもたちの 心の成長 にもつながっています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 広い農園
畑や小さな梅林があり、虫取りや花摘みをしたり、自由に駆け回ることができるので、子どもたちの気持ちも解放的になります。 梅林ではお花見や梅拾い、畑では無農薬の野菜を育て『調理する』『食べる』など生きた体験をするのも習慣になっています。
- 子どもたちを安心して預けることのできる環境整備
園内の各所に防犯カメラを設置しています。24時間の管理システムと入口の施錠により、セキュリティは万全です。
- 看護師在籍で緊急時の対応がスムーズ
看護師が在籍しているため、少し体調が悪くなった場合でも保護者が迎えに来られるまで安心して預けることができます。(体調不良児対応型)緊急時にも応急処置が対応可能になります。 昨今の感染症問題においても、しっかりとした感染症対策ができるためリスク軽減につながります。
保育理念・方針 POLICY
自然の中でのびのびと感性豊かな子どもを育てる
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級式
5月
こどもの日
7月
七夕まつり
9月
十五夜会
10月
ハロウィン
12月
クリスマス会
2月
節分豆まき
3月
ひな祭り
その他
懇談会、プール開き、そうめん流し、スイカ割り大会、芋煮会、もちつき会
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- もれあ保育園
- 施設形態
- 企業主導型保育
- 住所
- 〒355-0071埼玉県東松山市新郷11-1
- アクセス
- 東武東上線森林公園(埼玉県)駅から徒歩で28分
- 開所時間
平日 8:00~20:00(延長保育 19:00~20:00) 土曜 8:00~20:00(延長保育 19:00~20:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 利用料金
保育料 0歳児:35900円/月、1歳児:35700円/月、2歳児:35700円/月 3歳児:30600円/月、4歳児:27100円/月、5歳児:27100円/月
延長保育料 500円/15分
一時保育料 800円/60分、上限4000円/日、登録料:4000円、保険料:420円/月
- 電話
- 0493816657