メッセージ MESSAGE
元気にあいさつ 健康な体
子どもたちの健やかな成長と豊かな心を育むよう、保育士は一人ひとりの子どもと心を通わせながら、日々の保育に励んでいます。 保育園として地域の子育てを担う役割を持ち、子育て支援や地域交流活動にも積極的に取り組んでいます。
職員紹介 STAFF
菅沼輝美
園長
とても元気な子どもたちと毎日楽しく過ごしています。 職員同士が助け合いながら、最適な保育活動ができるように取り組んでいます。中村すみれ
保育士
子どもたちの笑顔や元気な姿に日々元気や笑顔をもらっています。 経験が少ない私ですが、先輩保育士からさまざまなことを学び、優しく声を掛けてくださるので相談もしやすいです。 毎日楽しく安心安全な保育ができるように日々心がけています。
菅沼輝美
園長
とても元気な子どもたちと毎日楽しく過ごしています。
職員同士が助け合いながら、最適な保育活動ができるように取り組んでいます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

広々園庭で戸外遊び
乳児と幼児とで使用する曜日を分けながら、それぞれ思い切り戸外遊びを楽しんで過ごせる様にしています

和食中心の給食
献立は栄養バランスはもちろん、彩りも大切。そして食器の持ち方、食前食後の挨拶などの食育にも心を配っています

自然豊かな環境でお散歩
天気の良い日は園庭や公園へのお散歩で、身体を沢山動かして遊びます。年長児さんはお別れ遠足の頃には片道1時間程度は歩けるようになって行きます
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
園周辺に公園・自然が多い
園庭に遊具あり
監視カメラあり
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
英語教育
戸外活動
体操
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
おむつ持参不要
おむつ持ち帰り不要
保護者会あり
ノンコンタクトタイムあり
親子参加イベントあり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員100名以上
土曜保育あり
延長保育あり
看護師在籍
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
お昼寝チェック
入園可能月齢
生後57日から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 畑で季節ごとの花や野菜を育てています
小さな小さな畑です。ですが、そこではナス、キュウリ、トマトなどの夏野菜の他、年度末の卒園の時期に合わせてお祝いの花(チューリップなど)を幼児さんたちが育てています
- 看護師が常駐しています。保健の専用室も完備しています
看護師が常勤でいますので、体調不良やケガなどの対応も安心です。 また専用の保健室は静かで清潔な空間になっています
- 乳児専用庭があります
幼児組さんが走ったり、跳びまわったりする大きな園庭とは別に設置した乳児さん用の小さな園庭です 砂場やままごと小屋、立って遊べる操作台などでゆったり遊べます
保育理念・方針 POLICY

■保育理念 子どもの最善の利益を優先させる 子どもの福祉の増進を図る ■保育方針 家庭生活と園生活が密接に関係しあって、子育ての楽しさを知り保育を通じて子どもたちが心身共に健やかに育成するよう努力する ■保育目標 元気に挨拶 健康な体
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
新入園児歓迎会
5月
子どもの日、クラス別保護者会、遠足(4、5歳)、健康診断、交通安全指導会
6月
遠足(4、5歳)、個人面談
7月
夏まつり、七夕、プール開き
8月
プール遊び
9月
プール閉い、すいか割り、クラス別保護者会
10月
運動会、遠足(3、4、5歳)、芋ほり
11月
個人面談(希望者)、園外保育(2歳)
12月
クリスマス会、発表会(3、4、5歳)
1月
お正月あそび会、もちつき、視力検査(3、4、5歳)
2月
節分、冬のお楽しみ会(1、2歳)
3月
卒園式、お別れ遠足、お別れ会、保護者会
その他
誕生会、身体測定、防災訓練、デイサービス訪問
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 和泉保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒202-0011東京都西東京市泉町2-6-10
- アクセス
- 西武新宿線西武柳沢駅から徒歩で20分西武池袋線(池袋-飯能)ひばりケ丘(東京都)駅から徒歩で22分西武池袋線 ひばりが丘駅からバスで10分西武新宿線 田無駅からバスで10分
- 設立年
- 1981年
- 開所時間
平日 7:00~19:00 土曜 7:00~19:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 120 12 20 22 22 22 22 - 在園児 128 12 20 24 24 24 24 - 職員 43 4 5 4 2 2 1 25 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他37 1 3 1 3
- 利用料金
延長保育料 1回300円
その他 給食費:6000円/月
- 園長
- 菅沼 輝美
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0424227114
- メール
- suganuma@shouiku-izumihoikuen.com