メッセージ MESSAGE
創造性の芽生えを培います。
生活の中で、言葉への興味や関心を育て、話したり、聞いたり、相手の話を理解しようとするなど、言葉の豊かさを養います。 様々な体験を通して、豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えを培います。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

障害児保育
心身に障害のある児童で、保育園での保育が可能な児童の保育を行います。

一時保育
保護者のパート就労や、疾病、冠婚葬祭、育児リフレッシュ等で、家庭で保育できない児童を保育します。
保育時間 9:00~17:00
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
献立表配信
施設の環境 ENVIRONMENT
- 子育て相談室を設置
子育て相談室を設置しています。 お母さんが一人で悩むことのないよう、子育ての相談を行っています。 来訪、電話どちらでもお受けいたします。
- 絵本を数多く揃え貸し出し図書
0歳~5歳までの絵本を数多く揃え貸し出し図書を行っています。 絵本を通してイメージをふくらませたり、豊かな感性と表現力を身につけることができます。
保育理念・方針 POLICY
家庭との緊密な連携の下に、子どもの状況や発達過程を踏まえ、保育園における環境を通して、養護及び教育を一体的に行います。 家庭や地域の様々な社会資源との連携を図りながら、入園する子どもの保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行います。 倫理観に裏付けられた専門的知識、技術及び判断をもって、子どもを保育するとともに、子どもの保護者に対する保育に関する指導を行います。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級式、こいのぼりあげ式、おたのしみ会
5月
おたのしみ会、金春の遠足(3歲以上見)、健康診断(3歳未満児)
6月
保育参観(012歳児)、歯科検診(4、5歳児)、保育参観(345歳児)、プラネタリウム(5歳児)、おたのしみ会
7月
おたのしみ会、七タ、水遊び開き、避難訓練
9月
運動会
10月
おたのしみ会、まち美化運動、芋ほり
11月
焼芋大会、おたのしみ会、写真撮り、生活発表会
12月
おたのしみ会クリスマス会、避難訓練、保育納め
1月
保育始め、個人懇談、おたのしみ会避難訓練
2月
節分、市民センター合同防災訓練、おたのしみ会
3月
ひなまつりおたのしみ会 、お別れ式、おぐまのパーティー、卒園式、卒園遠足、修了式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- おぐまの保育園
- 施設形態
- その他
- 住所
- 〒803-0852福岡県北九州市小倉北区新高田一丁目10番3号
- アクセス
- JR日豊本線,JR日田彦山線南小倉駅から徒歩で7分北九州モノレール小倉線片野駅から徒歩で25分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 電話
- 0935622220
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。