メッセージ MESSAGE
自ら元気いっぱい活動しあう子を育成
友と元気いっぱい遊ぶ子供、進んで挑戦しやりぬく子供、感じたこと、気づいたことを素直に表現できる子供、思いやる心、我慢する心を磨き合う子供を育てます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

サークル活動
先生とお父様お母様方と一緒になって、子供の成長を見つめていきたいと考えております。先生とご父兄、親と子供とのキャッチボール。読み聞かせサークル(もくもくの会)、手芸サークル(ちくちくの会)、お父さんのサークル(こやじの会)、ミニバレーサークルがあります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
定員100名以上
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
写真共有・販売
施設の環境 ENVIRONMENT
- 新幹線バス
創設者である永井忍は、職業柄大変子ども達を大切にされ、「夢を持って登園するように・・・」と新幹線バスを購入してくださいました。「乗車を希望する子は、みんな乗せてあげなさい」ともいわれ、これまで料金をいただいたことはありません。
保育理念・方針 POLICY
幼稚園及び地域の実態を踏まえ、逞しいからだ、豊かな心、優れた知性を持った心身共に健全な人間形成を目指し、その基盤を育てます。本園は「自ら元気いっぱい活動し合う子」を育成する。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
始業式、入園式、個人面談、避難訓練(火災地震)
5月
個人面談、避難訓練(火災地震)、身体計測
6月
歯科検診、内科検診、避難訓練(地震)、田植え(年長)
7月
避難訓練(火災)、お泊り保育、プール
8月
夏期保育、避難訓練(地震)
9月
避難訓練(火災)、身体計測、コスモス種まき、
10月
運動会、避難訓練(地震)、どんぐり拾い遠足、内科検診、稲刈り、芋掘り、バザー
11月
避難訓練(火災)、仲よし交流、就学個人面談、
12月
発表会、避難訓練(地震)、観劇会、もちつき、終業式、
1月
避難訓練(火災)、アルバム写真撮影、身体計測、コスモランド、焼き芋、幼画展
2月
池内小交流会春草宛訪問(年長)、消防署見学(年少)、豆まき、マラソン大会、お店屋さんごっこ
3月
避難訓練(地震)、卒園式、修了式
その他
毎月:誕生会、不定期:もくもくの会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園平和が丘幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒880-0042宮崎県宮崎市平和が丘東町3-1
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 1歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他21
- 利用料金
その他 特定負担金(絵本代・バス運行維持費・給食運営費等として 1か月2000円)、入園時の制服・道具代等、(20000円~30000円)年長児のみ卒園アルバム代12000円 年長児のみお泊り保育代 3000円
- 電話
- 0985249212
- メール
- heiwagaoka-youtien@k7.dion.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。