メッセージ MESSAGE
◆すべては子どものために ◆子どもを第一に考えよう
◆お子さまひとりひとりの個性を大切に、なんでも自分でやってみる自立心と考える力を養い、主体性のある子どもを育てます。◆保護者様の立場に立って考え、連携を取りながら子どもたちが安心して楽しく明るく充実した保育園生活を送れるような行事を行います。◆創立70周年を迎え、親子3代当園にお越し下さっています。
職員紹介 STAFF
奈良 生駒勢野(せや)保育園
保育士
◆平均就業年は15年以上です ◆乳児・幼児教育は、カンファレンスを良く行い、すべて子どもの為になる保育と教育を行っています。子どもの為にならない保育と教育は行いません ◆保育理念を理解し、スタッフ間のチームワークは素晴らしく、先輩・後輩に関わらず、自分の思いや意見を言える組織風土です ◆休憩やノンコンタクトタイムなどの福利厚生にも力を入れており、新しいスタッフは、〝お祝い金3万円〟を進呈しています
奈良 生駒勢野(せや)保育園
保育士
保育の特徴 NURTURE FEATURE

◆<知性と体を育てる> ー好奇心溢れるやわらかな心と健康な体
心と体は、相互に密接な関わりを持っています。子どもは、保育士や自分以外の他の子ども達とのふれあいの中で自我を芽生えさせ、周囲との関係、集団の中で必要な感覚(信頼や協調、思いやりなど)を身につけながら、心と体を発達させていきます。せやほいくえんでは、子ども達の「未知の能力」や、「自発的な探求心」を引き出すさまざまな遊びや行事を通して、「知りたい」「学びたい」という「素直な心」「健やかな体」を育てます

◆<自然を感じる> ー身近な自然への好奇心から、思考力の芽生
園庭とせやほいくえん運動場には緑が溢れ、食べられる果実のなる木や色とりどりの花など、子ども達の興味を引き出す自然がたくさん。「小さな生き物」や「小鳥」なども、「いのちの大切さ」を感じさせてくれる恰好の教材です。その興味、関心が「なぜ?」という「探究心」や、「思考力の芽生え」に繋がっていきます。野外でのびのびと体を動かして遊ぶことは、体の発達、体幹を鍛えることに欠かせない要素です。

◆<食べるを学ぶ> ー食べることの楽しさ感謝の気持ちに出会う
大好きなメニューを集めたバイキング、「ブリ」の解体ショーや料理に挑戦するクッキングなど、美味しくて楽しい食事も大切な学びと食育です。大好きな給食メニューのレシピ公開も行っています。当園のキッズせや農園では、さつまいも堀りやキウイなどのフルーツの収穫、野菜マイスターの指導のもと、土に触れ、自然の恵みを体感。作物が育ち食材や料理になるまでの経緯を目にすることで、人や自然への感謝の気持ちが身につきます。

◆<ご家庭との連携> 力を合わせ子どもの健やかな成長を支える
明るくのびのびと行動し、健やかに成長していくためには、家庭と保育園の協力が必要です。せやほいくえんでは、「ともに育てる」をコンセプトとして、お子さまの情報共有やこころの状態は勿論のこと、延長保育・障害児保育などの保護者へのバックアップにも積極的に取り組んでいます。通園される園児や保護者のみならず、特に皆さまが悩まれる「離乳食の進め方」など、相談会や講演会の機会を随時設けています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- ◆<環境を考える> 好奇心溢れるやわらかな心と健康な体を育む
自然の大きさや不思議さに気づき、自分から発見を楽しんだり、考えたりできる力を養う為、せやほいくえんでは太陽光発電や自然エネルギーを利用した遊びや、園での日常生活にリサイクル活動を積極的に取り入れています。遊びを通して触れ合う、身近な自然に対する子ども達の興味は尽きることがありません。その「好奇心」や「探究心」をさらに大きく伸ばし、省エネや環境問題への関心へとつなげていければと考えています。
- ◆〝園庭〟〝せやほいくえん運動場〟があり緑豊かな環境です
◆体育あそび(0歳~5歳)幼少期は脳と神経系(リズム感や体を動かす器用さ)が急激に発達。楽しく体を動かし、体の基本的な動きを身に付けること、体幹を鍛えることが大切。機械体操や組体操等、体育技術に特化するような指導はしません。ルールのある集団での体育的あそびをお友だちと楽しむことにより、協調性を育み多様な動き(走る・跳ぶ・投げる・押す)を経験し、体を動かすことの楽しさを味わうことを目的としています。
保育理念・方針 POLICY

◆こぐまチャイルド(3歳~5歳)子どもの知的発育を促し、将来の知的活動の土台を作ることを目的としています。一方的な「考え込み」「詰め込み」ではなく、言語を介して論理的な思考を育てる対話教育を実践します。幼児教育の基本は、「物事に対する関心や触れ合いの場、試行錯誤の時間をどれだけ提供できるか」ということに集約されます。物事の結論だけでなく、結論に至る過程(柔軟に考える・自分で考えてみる)を大事に、具体的なものを使い進めていきます。◆『IKEBANA』(5歳)園内の身近な野花を生け花にして、子どものこころを豊かに育てる、せやほいくえんオリジナル〝花育レッスン〟です。フラワー・インストラクターによりおこないます。子どもの情緒の安定が図れるアートセラピーになり、〝自己肯定感〟や〝集中力〝やさしさ〟〝豊かな個性〟〝折れないこころ〟草花のようなはかない〝いのちの尊さ〟などを学びます。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 勢野保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒636-0811奈良県生駒郡三郷町勢野東2-12-3
- アクセス
- 近鉄生駒線勢野北口駅から徒歩で5分JR大和路線王寺駅から徒歩で15分
- 設立年
- 1951年
- 開所時間
平日 7:30~19:00 土曜 7:30~14:00 日曜・祝日 - 備考:
◆延長保育料は、一切徴収しておりません。◆保護者皆さまは、お子さまの気持ちを第一に考え、職場より直接お迎えに来て下さい。
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 6 15 15 18 18 18 - 在園児 108 9 18 18 18 23 22 - 職員 14 3 3 3 1 1 1 2
- 園長
- 村井 徹也
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0745723072
- メール
- info@seyahoikuen.jp
- 法人名
- 社会福祉法人 仁福祉会
- 備考
◆創立70周年 ★保育・教育方針 ◆ALL FOR CHILDREN / すべては子どものために◆ ◆CHILDREN FIRST / 子どもを第一に考えよう◆ をKey Wordに乳児保育・幼児保育を進めています。お子さまの長所や個性を伸ばし、眼がキㇻキㇻと輝き、お子さまが自分で考え、行動できる主体性を持ったお子さまに育てます。