保育の特徴 NURTURE FEATURE

ドキュメント・ポートフォリオ
日常の生活や遊びのプロセスこそが学びであることを、写真やエピソードでお伝えします。非認知的な子どもの意欲や創意工夫、自尊心、思いやり、自制心等の心の育ちのプロセスを丁寧につたえていくことを大切にし、子どもの満足感、自己肯定感を高めていきます。

豊かにたくましく育つように
乳幼児期は、子どもの発達に応じた絵本を毎日繰り返し読み聞かせることが大切です。「考える力」「集中力」「聴く力」も養われます。子どもの心が豊かにたくましく育つことを願い、園では毎日実践します。

食育
食育は生きる上での基本であり、知育、徳育及び体育の基礎と位置付けられています。「食」に対する意識を高め、自然の恩恵や「食」に関わる人々の活動への感謝や理解を深め、心身の健康と健全な食生活を実践することができます。

ちびっこ消防隊
徳島市東消防署の方からお話を伺い、ちびっこ消防隊の結成式を行います。毎月の避難訓練等で防災の大切さや身近さを学びます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
写真共有・販売
保育理念・方針 POLICY
一人一人を大切にし、生きる力の基礎を持つ子どもを育む
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式 、お花見 、内科検診 、ちびっこ消防隊入隊式 、親子遠足 、歯科検診
5月
東消防署見学 、阿波踊り会館見学 、芋、夏野菜植付け 、防犯訓練 、尿検査 、視力検査
6月
保育参観(夏祭り) 、給食参観 、個人懇談
7月
七夕祭り 、プール開き 、カレークッキング 、体育参観 、小学校交流会
8月
阿波踊り会 、ボディペインティング
9月
防災訓練
10月
社会見学 、防犯訓練 、運動会 、ハロウィンパーティー
11月
お弁当日 、歯科検診 、内科検診 、交通安全教室 、英語参観(45歳)
12月
生活発表会 、クリスマス会
1月
新年お楽しみ会
2月
節分、豆まき 、保育参観 、個人懇談 、給食参観 、バレンタインクッキング 、
3月
おひな祭り会 、お茶会 、お別れ会 、卒園式 、 、
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型大原認定こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒770-8012徳島県徳島市大原町中須51-1
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 7:00~8:30、18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 7:00~8:30、18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他28
- 利用料金
延長保育料 保育標準時間1800~1900(平日)500円/回、4000円/月
- 電話
- 0886632435
- webサイト
- http://www.ohbara.jp/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。