メッセージ MESSAGE
木のぬくもりを感じられる家庭の延長線上の昼間の大きなおうち
とにかく広くてきれいな園舎です。天井は高く梁が見えております。昼食について、2歳児クラス以上は広いランチルームで食事をします。複数担任制で子どもの姿を多面的にとらえ、一人ひとりにふさわしい保育を創造します。定期的に行われるクラスカンファレンスでは保育の方向性を確認しあっています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

泥・水遊びをおもいきり楽しめる、体験を大事にしている園です。
保育の中で大切にしていることは「一人ひとりの子どもの育ちを大切にする」「子どもの自主性、自発性をを育む」「仲間の中で育ち合いや伝え合いを大切にする」「育ちにふさわしい生活・あそびを十分保証する」 3・4・5歳児の子ども達は異年齢で生活や遊びを共にしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
畑あり
最寄り駅・バス停から近い
保育方針
担当制保育
異年齢保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
戸外活動
絵画・造形活動
発達障害受け入れ
施設運営
研修が充実している
保護者向け連絡アプリ
産休・育休取得実績あり
男性保育士在籍
実習生受け入れ実績あり
施設形態・体制
定員60〜100名
施設の環境 ENVIRONMENT
- 木がふんだんに使われている園舎
2000平米の敷地に平屋建ての園舎が建っております。天井が高く梁が見えており、開放感あふれる園舎です。どのクラスからも、目の前が園庭になっています。施設全体に床暖房が入っておりますので、冬も足元から暖かいです。
- 園庭とプールがあります。
循環式のプールで、日々の掃除は不要となっています。
保育理念・方針 POLICY

1.子どもの人権を尊重する 2.子どもを全面受容し、一人ひとりにふさわしい保育を創造する 3.保護者の労働を支え、共育てをする 4.地域の子育てを支援し、実家のように集える園にする
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園の会
5月
すみれさん保育参加
6月
たんぽぽさん保育参加、全クラス懇談会
7月
ゆりさん保育参加
9月
防災訓練、ききょうさん保育参加
10月
総合避難訓練、げんき広場
11月
ふじさん保育参加
12月
もちつき会
1月
おめでとう集会
3月
お別れバイキング、卒園の会
その他
誕生会、身体測定、健康診断、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 代沢ききょう保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒155-0032東京都世田谷区代沢2-11-11
- アクセス
- 京王井の頭線池ノ上駅から徒歩で6分京王井の頭線下北沢駅から徒歩で8分小田急小田原線世田谷代田駅から徒歩で13分
- 設立年
- 2018年
- 開所時間
平日 7:15~20:15 土曜 7:15~20:15 日曜・祝日 - 備考:
延長保育は18:16~
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 10 16 16 16 16 16 - 在園児 90 10 16 16 16 16 16 - 職員 20 4 4 3 1 1 1 6 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他15 1 1 1 2
- 園長
- 澤原 満美
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0334101171
- メール
- daizawa2018@sage.ocn.ne.jp
- 備考
3~5歳児は異年齢保育で48名が一緒に過ごしています。