メッセージ MESSAGE
子どもたちの生きる力を育てる
当園では、水・砂・土遊びなど自然とのかかわりを重視した遊びを中心に、いろいろな 体験や生活を行う中で育まれる『見えない心の育ち』や子どもの主体性を大事にしながら個々の子どもの様子をしっかりと観察していきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食事
当園では、乳幼児期の食の安全・安心ということを考えて、子どもたちが楽しく美味しく食べられるように、以下の点を基本に独自の献立表を作っています。
一、子どもの好きな食べ物だけではなく、子どもの体に良い食べ物を食材とする。
二、新鮮な旬の食材を使った和食中心の料理をする。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園舎
1階は昭和54年築で古いのですが、平成元年にさくら・さくらんぼ保育を始めることになり、床は全て檜の床へと変更。又、セメント張りだったテラスを檜張りにして室内を広げるとともに、腰壁だった窓も南面は全て掃出し窓にして、明るく風通しが良くなるように大改造をして現在に至っています。
- 〈檜について〉
当園で使用しているのは、檜材の1等で節がある長さ4m・幅10.5cm・厚さ15mmの檜です。檜は冬はあたたかく、弾力性があり、リズムで飛び跳ねても足を傷めにくい。又、子どもたちが毎日雑巾がけをしても腐りにくいなどの利点があります。
- 園舎
2階は平成13年度に空間と明るさと風通しを前面に考えた大増築をしました。0歳児室は0歳児だけでのびのびと活動できるように静かな場所にあります。1階の屋上に天然芝を植えていつでも0歳児が外に出られるように工夫しています。4・5歳児室は263.4㎡(約80坪)と広く、子どもたちがリズム遊びをするとき思いっきり体を動かせるように室内が作られています。
保育理念・方針 POLICY
教育・保育理念: 感謝・情熱 教育・保育方針: 子どもの健やかな成長が図られるような環境を与えて、一人一人の子どもを尊重し、 よりよい教育・保育を追求し実践する。 園児の保護者だけでなく、地域の子育ての援助をし、共に育ちあう。 教育・保育目標: ・心身ともにしなやかで健康な子 ・自ら課題に挑戦しやり遂げる意欲のある子 ・会話を通して仲間同士が高まりあう子 ・自制心、思いやり、自分で判断して行動できる子 ・感謝の気持ちを持ちありがとうが言える子 ・好奇心・探求心・集中力のある子 ・事象に興味を抱く子 ・豊かな感性を持ち、豊かな言葉で表現する子
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園説明会
5月
年長お泊まり保育(九重)
6月
保育参観日、育児講座、プール出し、芋植え
7月
七夕制作
8月
年長お泊まり保育(香々地)、育児講座
10月
運動会、バス遠足(サファリ)、芋掘り
11月
年長お泊まり保育(九重)、収穫祭、みかん狩り
12月
餅つき、クリスマス会及び会食
1月
年長3園交流、年長、かもめ(4歳)合同お泊まり(九重)
2月
節分、年長お泊まり保育(保育園)、育児講座
3月
ひな祭り及び会食、リズム交流会、卒園式と保育参観、お別れ遠足
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- あおばこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒874-0848大分県別府市大畑11組
- 開所時間
平日 7:00~19:30(延長保育 7:00~8:00、18:00~19:30) 土曜 - 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 利用料金
延長保育料 ※1800を過ぎる場合は延長保育料が必要になります
その他 副食費(3歳児以上)
- 電話
- 0977250586
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。