施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30名以下
保護者向け連絡アプリ
お昼寝チェック
身体測定
施設の環境 ENVIRONMENT
- 安全対策
・避難訓練【火災・地震・(津波・土砂崩れ】・不審者】を毎月実施 ・災害の大きな時は所定の避難場所に避難 ・職員の救急蘇生法、応急手当研修実施 AED設置 ・乳幼児突然死症候群(SIDS)を防ぐため、うつぶせ寝にさせない、呼吸チェックを行っています ・3ヶ月に1度の放射能測定
保育理念・方針 POLICY
保育理念 「 子どもが現在を最もよく生き 望ましい未来をつくりだす基礎を養う 」 保育方針 *家庭と地域社会の連携を図るとともに、集団生活と家庭教育との一貫性を図り、専門的な教養と誠意をもって保育にあたる *福祉の心と愛情を持ち、養護と基本的な教育を行い、心身の調和のとれた子どもの育成をする *子どもの主体性を育てる援助や、一人ひとりの個性や発達を大切にし、非認知能力をより豊かに育む保育を行う *ありのままの自分を表現できる場として、その子らしさや強みを育むことで、人生の土台となる自己肯定感を培う保育を行う
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入所式父母の会総会内科歯科検診、
5月
親子遠足尿検査
6月
保育参観父母の会役員会老人会との交流会、
7月
七夕なつまつり
8月
プール遊び市民なつまつりそば種まき
9月
奉仕作業
10月
運動会関本公民館まつりそば刈り内科歯科検診ときわの杜訪問人形劇観劇
11月
七五三尿検査いもほり遠足人形劇観劇
12月
そば打ち食事会クリスマス会お楽しみ会
1月
新年会もちつき保育参観父母研修父母の会役員会
2月
節分おゆうぎ会
3月
ひな祭りお別れ遠足修了式父母の会監査、
その他
《 毎 月 》 身体測定 誕生会 避難訓練 交通安全指導 食育指導 、 《 年2回 》 歯科内科検診 尿検査 、 《 年6回 》 地域活動(世代間交流)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 関本保育所
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒319-1724茨城県北茨城市関本町八反184-5
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~12:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後8ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 30 5 3 7 5 5 5 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他8 1 1
- 利用料金
保育料 保護者の市民税所得割額と児童の年齢で市が決定します
その他 その他の経費 : 父母の会会費 毎月500円 月刊絵本 毎月450〜390円 入所準備物雑費 実費負担
- 電話
- 0293461262
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。