メッセージ MESSAGE
未来は遊びの中に
遊びは心の宝物であり、未来にそして永遠に残されていきます。 笑顔になる遊びは友達・先生との出会いから始まり、特別でかけがえのないものとなり、宝物となって宝箱に残っていきます。 その箱がいっぱいになると心もあたたかさでいっぱいになります。 心があたたかくなる宝物をたくさん見つけてみんなで集めよう!
保育の特徴 NURTURE FEATURE

安心して過ごせる場所でいきいきと自分を発揮できる子を育てる
「朝の集い」「帰りの集い」で子どもたちとの話し合いを大切にしています。
「どうしていきたいのか」子どもたち同士で対話をしていくことで保育者が環境を整え、援助し、子どもが主体となる保育を進めています。

自ら見つけ出そうとする経験を大切にする
本園は木々に囲まれた園庭や水景、ビオトープ、畑など多くの自然と触れ合える環境にあります。生き物や植物が豊かな環境で過ごし、関わることで命の尊さや大切さに気づく経験を大事にしています。

試行錯誤しながら学ぶ
子ども一人一人の発達に合わせた様々な遊びや活動を通じて、挑戦と失敗を繰り返しながら
「次はどうしたらいいのか」自ら考え、学んでいけるよう援助をし、自ら考え遊びだせる子を目指しています。

身近な遊びから外の世界に目を向ける
室内・室外での身近な遊びが、社会に通じるような発展をしていけるよう心掛けています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
駐車場あり
自転車駐輪場あり
園庭に遊具あり
監視カメラあり
取り入れている保育活動
読み聞かせ
ピアノを用いた音楽活動
戸外活動
絵画・造形活動
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
おやつ・夕食あり
アレルギー対応食あり
おむつ持参不要
寝具持参不要
保護者会あり
施設形態・体制
定員100名以上
土曜保育あり
延長保育あり
一時保育あり
看護師在籍
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
入園可能月齢
生後6ヶ月から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 自然豊かな園庭
本園では季節を楽しみにできる、ビオトープ・水景・山庭などの環境を整えています。 ビオトープには池があり、ホタルをはじめとした多くの生き物が暮らしています。 子どもたち自ら自然から学ぶ姿を大切に、五感に響く楽しい体験を通して保育をしています。
保育理念・方針 POLICY

保育目標:豊かな自然とのかかわりの中で心と身体と感性を養い 「思いやる心」「生き生きと明るく元気に遊べる子」「思いやりや考えを言葉や身体であらわせる子」を育てる。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
園内交流会、「みんなでよーいドン」(年少運動会)
6月
保育参観(年長児)、水遊び開始、保育参観(年少児)
7月
七夕会、夕涼み会(年長児)、花火指導、保育参観(年中児)
10月
運動会(年中児・年長児)
11月
遠足(幼児)
12月
おもちつき、園内生活発表会(祖父母)、生活発表会、しめ縄づくり(年長児)
2月
豆まき
3月
ひなまつり、お別れ会、お別れ遠足、卒園式
その他
<6月>トヨタキッズ(年長児)、名古屋グランパスのコーチに身体を動かす楽しさやサッカーに必要な動きなどを楽しく教えてもらう。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 青松こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒471-0858愛知県豊田市朝日ヶ丘6-41
- アクセス
- 愛知環状鉄道新上挙母駅から徒歩で15分
- 設立年
- 1978年
- 開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 7:30~8:30、15:00~19:00) 土曜 7:30~19:00(延長保育 7:30~8:30、15:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 在園児 243 1 14 33 53 71 71 - 職員 62 5 5 5 4 3 3 37 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他28 25 0 5 2 2
- 園長
- 丸井 俊裕
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0565340065