メッセージ MESSAGE
子ども一人一人の可能性を
科学・医学・教育の視点から研究された、人間の特徴を会得する発達の課題時期と順番がプログラムされた教育方法として『日常生活の活動』・『感覚的教育』・『言語的教育』・『算数的教育』・『文化的教育』の5領域を現代の科学的根拠に基づき展開しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

基本的信頼感(環境への信頼)
大好きな先生とのコミュニケーションや少し大きなお友達が優しく受け入れてくれる環境があることで、『ココにいる自分』を受容されていることを感じながら、環境への信頼感を育てていきます。

基本的信頼(自己への信頼)
赤ちゃんは、自分の意思通りに体を動かす事が出来るようになることで、自分自身を信頼する心を育てていきます。それが、『自己への信頼』となり、前項の『環境への信頼』と共に育つことで、子どもは自らの意思で、自分から環境に関わっていけるようになります。そのために、私たちは、その時期の一人一人の子どもにあった用具を準備して粗大運動や微細運動の発達の援助を促す環境を整備しています。

子どもと食べ物の10の健康な関係の提案
子どもと食べ物の健康な関係を提案しながら、ちゃいるどはうすは子どもの健康で健やかなる身体作りを目標に、安心安全な楽しい給食の提供に努めています
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
定員30名以下
保護者向け連絡アプリ
身体測定
施設の環境 ENVIRONMENT
- 感覚器官の洗練
感覚器官をよりよく洗練できるように援助する
- 感覚体験の整理
『吸収する精神』でため込んだ様々な感覚体験をより良く整理し、概念のレベルまで高めていけるよう援助する。大きさ・高さ・形・色・温度等の概念形成
- 物を考える方法の獲得
知性の芽生えの時期に、物を比較することから始めて、法則的なものの見方、考え方や観察力を獲得する事を援助する。
保育理念・方針 POLICY
自由という品位
おもな行事 EVENT SCHEDULE
5月
給食参観日
7月
水遊び、七夕
9月
親子レクリエーション会
10月
ハロウィン
11月
親子遠足
12月
クリスマス会
2月
節分
3月
桃の節句、お別れ発表会
その他
お誕生日会、先生たちの劇、小遠足、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- Montessoriちゃいるどはうす草薙
- 施設形態
- 小規模保育所
- 住所
- 〒424-0885静岡県静岡市清水区草薙杉道3-1-26
- 開所時間
平日 7:30~18:00(延長保育 16:30~18:00) 土曜 - 日曜・祝日 -
- 電話
- 0543955250
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。