メッセージ MESSAGE
目指すのは、未来の日本に貢献する人材の土台をつくること。
愛和保育園は、平成29年4月より「幼保連携型認定こども園」になりました。 「幼保連携型認定こども園」とは、幼稚園と保育所の機能や特長を合わせ持ち、地域の子育て支援も行う施設(対象年齢 0~5歳)を指します。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

【徳育】道徳
3歳クラスから道徳のカリキュラムを行います。音読・道徳教科書「日本の美しい言葉と作法」にそって、正しい姿勢(立腰)を身につけ、挨拶、返事、言葉遣い、正しい生活習慣、食事のルールやマナー、家族の大切さ、人間関係、日本の伝統行事などを学んでいきます。

【体育】かけっこ・体操
2歳クラスから柔軟体操やかけっこを行い、体を柔らかく保っていきます。3歳クラスからは、専任の体操講師と担任による体育カリキュラムが始まります。3歳クラスでブリッジや壁逆立ちができ、4歳クラスでブリッジ歩きや側転ができるようになります。5歳クラスでは、3点倒立や逆立ち歩き、ブリッジ回転などができるようになります。

【感育】音楽・絵画 【感育】英語
幼児だからこそできる高い聴力を利用して、2歳クラスから専任の音楽講師と担任による音楽カリキュラム(ミュージックステップ)が始まります。4年一貫教育のこのプログラムを楽しんで参加できれば、絶対音感が身に付きます。
3歳クラスからは、英語カリキュラムも始まります。英語では、聞く力と正しい発音をマスターするとともに、英語に親近感を持たせ、感性を磨きます。

【脳育】読み書き計算
2歳クラスからフラッシュカードを使って、文字や単語を学び、3歳クラスからは、漢字絵本を使って読む力を養っていきます。4歳クラスでは、ひらがな・ カタカナ・数字の書き方練習や簡単な足し算が始まります。5歳クラスでは、足し算に加え・引き算・掛け算をドリルを使って学び、脳を鍛えていきます。ドリルをすべて終えるとそろばんに入ります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
保育理念(保育をする上で常に心掛けていること) 1.月齢ごとの子どもの特性を十分理解し、発達の状況に応じて1人1人に寄り添う保育を行う 2.自己肯定感を育む保育を心掛け、子ども自身が世の中に必ず必要な人間であると感じられる 保育を行う 3.3歳までは、基本的生活習慣を身につける過程で、3歳以上では様々なカリキュラムを 通して、諦めなければ成し遂げられるという実体験を積み重ね、子ども1人ひとりが 自分自身に自信が持てるよう保育を行う
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式(新入園児のみ対象)
6月
保育参観 保育参加
7月
すいか割り(年中年長)プール
8月
プール
10月
ハロウイン仮装(年中年長)
12月
音楽会 クリスマス会
2月
運動会
3月
卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 愛和学園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒559-0016大阪府大阪市住之江区西加賀屋1-1-47
- アクセス
- OsakaMetro四つ橋線北加賀屋駅から徒歩で3分南海本線粉浜駅から徒歩で22分阪堺電気軌道阪堺線東粉浜駅から徒歩で23分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 8:00~19:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 231 21 30 36 48 48 48 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他34 1
- 利用料金
保育料 保育料は各家庭の前年分課税額をもとに、大阪市が決定します。 大阪市内では、私立保育園、公立保育所とも同じ保育料です。
その他 0~2歳:約5000円~6500円程度のご負担となります。 内容:寝具リース代、紙おむつ代、絵本代など 3~5歳:約12000円~15000円程度のご負担となります。 内容:教育カリキュラムに関わる費用や給食代など
- 電話
- 0666812026
- webサイト
- https://aiwagakuen.jp/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。