メッセージ MESSAGE
個性と可能性を伸ばす「タテ」と「ヨコ」の保育。
「縦割り保育」と「横割り保育」で個性と可能性を伸ばします。「育ち」に応じた力が身に付く「横割り保育」。年少者を思いやったり年長者をお手本にしたり等が自然に生まれる「縦割り保育」。その「いいとこどり」をすることで、「五十川保育園」は、子どもたちの個性を引き出し、ゆたかな可能性を開きます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

人との関わりを学びます
お互いを認め合うこと、助け合うこと、喜びやうれしさ、痛みや悲しみを分かち合うこと。当園の保育・幼児教育は、人として大切なことを学ぶ場所である事を基本としています。園のスタッフ・保護者の皆様は、長い目で子ども達を見守り、失敗や成功を共有しながら、子ども達の体と心を育てていきます。

考える力と集中力
パターンラーニングで、考える力と集中力を育てます。カードをつかった楽しい学習を行い、自然と子ども達が物事を観察し、考えたり、発見したりする力を伸ばします。また、当園は地域の皆様のご協力を賜り、「小さな夢の広がる畑~五十川保育園と仲間たち」で野菜を育てています。体験と結びつけることで、興味の幅は大きく広がります。

音楽・芸術の情操教育
幼い頃から芸術に触れ、心と感性を育てることの大切さが見直されています。当園では、体操教室、英語教室、ヴァイオリン教室、ピアニー教室、日本舞踊など、外部講師による体験教育を行っています。よい音楽を聴いたり、自分で楽器を演奏したり、踊って気持ちを表現することで、豊かな心が育まれるよう取り組んでいます。

基本的なマナーを学びます
食事のマナーや排泄など、基本的な生活習慣や、決まり事を身につけます。1日の流れを通じて、安定した生活リズムを作り、挨拶や食事、運動など、その年齢に応じた活動を行います。トイレトレーニング、食器の使い方、身の回りの整理整頓、決まり事を守るなど、生活に必要な内容を学びます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 自園給食
園の給食やおやつは、全て園内の給食室で作られています。子ども達の味覚を育てるため、天然だしを使用しています。電解水生成装置を設置しており、スタッフが清潔に食事を作っています。また、旬の食材を、積極的に食事やおやつに取り入れています。 給食の時間は、食育の時間でもあるため、食への興味・関心を広げる指導を行っています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、歓迎遠足
5月
入園園児健康診断(園医)、動植物園遠足、観劇会、歓迎遠足
6月
衣替え、保育参観懇談会、歯科健診(園医)、高齢者施設訪問
7月
七夕会、プール遊び、お泊まり保育、どろんこ遊び
8月
プール遊び
9月
敬老の集い
10月
水族館遠足、運動会、芋掘り遠足
11月
遠足、七五三、園児健康診断(園医)、父母会主催バザー
12月
生活発表会、クリスマス会
1月
お正月、観劇会、五園合同音楽会、たんぽぽ音楽発表会、バスハイク
2月
保育参観懇談会、節分、お別れ遠足(年長)、卒園旅行、マラソン大会、縄跳び大会
3月
雛祭り、新入園児健康診断(園医)、卒園式、入園説明会
その他
毎月:身体測定、避難訓練、誕生会、高齢者施設訪問、食育、絵画教室
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 五十川保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒812-0894福岡県福岡市博多区諸岡3-22-7
- アクセス
- JR鹿児島本線(門司港-八代)竹下駅から徒歩で20分西鉄天神大牟田線井尻駅から徒歩で22分
- 開所時間
平日 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 土曜 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 289 21 41 51 59 59 58 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他53 2
- 利用料金
保育料 0円~83200円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 1時間契約/6000円(0歳児は1000円加算)2時間契約/8000円(0歳児は2000円加算)※1時間契約の方が19時を過ぎた場合は、15分ごとに200円加算されていきます(0歳児は100円加算)30分延長(18時30分までのお迎え)/500円(※0歳児は600円)18時30分以降は、15分毎に200円ずつ加算(※0歳児は300円ずつ加算)
- 電話
- 0925858501
- メール
- gojyukkawa@jeans.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。