メッセージ MESSAGE
あかるく、ただしく、なかよく
いきものを大切に感謝の心をもてる豊かな子、善悪の判断ができ決まりを守れる素直な子、お互いに助け合い分け合える優しい子を育てます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

歌唱指導
卒園式から小学校の入学式に向けて正しい発声のための腹式呼吸やドレミファソラシドの音のとりかたを学び、国歌「君が代」を覚えます。

スイミング
水泳は免疫力向上、運動神経・運動能力向上、姿勢が良くなる、アレルギー体質の改善、学習機能の発達に役立つ等、子どもの頃に始めると良いとされています。ヤクルトスイミングスクールへの月謝が必要となります。

瞑想・茶道体験
お寺の本堂で目を閉じ、音だけを頼りにみんなで木魚をたたきます。みんなと心を一つにし、音に集中することで、バラバラだった木魚の音が徐々にきれいに揃っていきます。
心が静まったところで、日本の伝統文化に触れる体験としてお抹茶をたてて和菓子と一緒にいただきます。初めてのお抹茶に子ども達は「にが~い!」と言いながらも、最後まで飲み干します。
最後に「地獄極楽図」を見ながら、悪いことはしないお約束をします。

書道
書道では「集中力を高める」「正しい姿勢を身につける」「礼儀作法を学ぶ」ことを目標としています。
まだ文字の書き方にくせのついていない子ども達は、見本を見ながら素直な文字が書けています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
定員30〜60名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
写真共有・販売
保育理念・方針 POLICY
仏教保育の基本理念に基づいて、豊かな感性とやさしい心と生きる力を育むぬくもりのある教育・保育を行います。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式進級式、花まつり
5月
学区運動会、園外保育、第1回内科検診、歯科検診
6月
親子バス遠足、園外保育(奉仕作業)、通報防災訓練、公開保育、茶道、瞑想、お寺探検
7月
水遊び、七夕、学区夏祭り、夕涼み会
8月
みたままつり(盆踊り、花火大会)
9月
運動会、園外保育、お店屋さんごっこ
10月
保育参観日、親子制作、第2回内科検診、歯科検診、総合防災訓練
11月
七五三、やきいも会(願成寺 於)、職場訪問
12月
成道会(お遊戯会)
1月
多賀台地区どんと焼き参加、陶芸作り
2月
園内豆まき会、わくわくクッキング、ふれあいランチ、なかよし会、読書の日
3月
ふれあいランチ、なかよし会、ひなまつり会、保護者説明会、お別れ会、卒園式(願成寺 於)、スポーツ遊び
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園多賀台保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒039-2242青森県八戸市多賀台3-11-1
- 開所時間
平日 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) 土曜 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 45 4 5 6 10 9 11 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他11
- 利用料金
保育料 0~2歳の住民税課税世帯のみ有料だが、世帯の状況により保育料の軽減あり。
延長保育料 1時間100円
一時保育料 1時間100円、1日400円、1ヶ月5000円
その他 1・2号認定子どもの給食費:月額4500円 スイミング代:月額4000円 体操着:3500円程度 スモッグ(2歳児クラスから):4500円程度 メロディオン(3歳児クラスから):5600円程度
- 電話
- 0178523465
- メール
- tagaho@jomon.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。